蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
モモリン (古典と新作らくご絵本)
|
著者名 |
立川 志の輔/作
|
著者名ヨミ |
タテカワ シノスケ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/モ/ | 1120155963 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/モモ/ | 1420772608 |
○ |
3 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/モ/ | 1920158902 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916523088 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
立川 志の輔/作
|
著者名ヨミ |
タテカワ シノスケ |
|
いぬんこ/絵 |
|
ばば けんいち/編 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-251-09508-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
モモリン (古典と新作らくご絵本) |
資料名ヨミ |
モモリン |
叢書名 |
古典と新作らくご絵本 |
副書名 |
新作落語「モモリン」より |
副書名ヨミ |
シンサク ラクゴ モモリン ヨリ |
内容紹介 |
ご当地ゆるキャラ「モモリン」は、宙返りもできる人気者。市長さんがモモリンの頭をちょっとかぶってみたら…。落語家・立川志の輔による新作落語を、滑稽絵師・いぬんこが絵本化。ジャケットそでに切り取って使うおまけつき。 |
著者紹介 |
1954年富山県生まれ。明治大学卒業。落語家・立川流の真打。 |
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙観と自然学の転回点にケプラーが登場。変革の物語はついに、物理学的な地動説と天体力学の形成にいたる。最終巻、近代科学誕生の謎を解く壮大な史観が像を結ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
第9章 彗星についての見方の転換―二元的世界溶解のはじまり(彗星の自然学的理解 彗星予兆説と占星術 ほか) 第10章 アリストテレス的世界の解説―一五七〇年代の新星と彗星(一五七二年の新星 ヘッセン方伯ヴィルヘルム4世 ほか) 第11章 ティコ・ブラーエの体系―剛体的惑星天球の消滅(ティコ・ブラーエとコペルニクス理論 ティコ・ブラーエの天体観測 ほか) 第12章 ヨハネス・ケプラー―物理学的天文学の誕生(メストリンとの出会い ケプラーの出発点 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 義隆 1941年、大阪に生まれる。1964年東京大学理学部物理学科卒業。同大学大学院博士課程中退。現在、学校法人駿台予備学校勤務。著書『磁力と重力の発見』全3巻(みすず書房、2003、韓国語訳、2005:パピルス賞、毎日出版文化賞、大佛次郎賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ