蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
恐怖と怪奇名作集 2
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/キ/ | 0120362231 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 933/キ/ | 0720091834 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
禁止本 占領政策-日本 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810038545 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-265-03252-4 |
分類記号(9版) |
933.68 |
分類記号(10版) |
933.68 |
資料名 |
恐怖と怪奇名作集 2 |
資料名ヨミ |
キョウフ ト カイキ メイサクシュウ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
真夜中の太陽 |
各巻書名ヨミ |
マヨナカ ノ タイヨウ |
内容紹介 |
地球が突然、その楕円軌道をはずれ、しだいに太陽に接近していく軌道をとりだした。今や真夜中も昼間と変わらないくらい暑く、明るくなった。表題作「真夜中の太陽」の他3篇を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本はなぜ日米開戦に踏み切ったのか―戦後の歴史書から抜け落ちている日本と日本人のリアル。GHQが真っ先に没収した「大東亜戦争調査会」叢書を読む。 |
(他の紹介)目次 |
第1部(日本にとっての「満洲」の重要性 国際連盟とはなんだったのか 長野朗『滿洲の過去と將來』を読む 松岡洋右の大演説の役割 シナ事変と英ソの暗躍) 第2部(アメリカの対日経済圧迫 アメリカの対日石油圧迫の赤裸々な歴史 開戦の根本原因はアメリカの経済封鎖以外にない 経済制裁から資産封鎖へ 国際連盟の名を借りた英米の世界制覇 地表の3分の1を占めていた覇権国家・英米への日本の正当なる反逆) |
目次
内容細目
-
1 真夜中の太陽
5-56
-
ロッド・サーリング/著
-
2 ランドルフ・カーターの語ったこと
57-78
-
H・P・ラヴクラフト/著
-
3 水のなかの顔
79-100
-
レノックス・ロビンスン/著
-
4 高度7000メートルの悪夢
101-153
-
リチャード・マシスン/著
前のページへ