蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 724// | 1710315415 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 724// | 1910139987 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クリスティナ・バンフィ ラモン・ガルシア・モラ くさか みなこ
日本のこよみ英語表現事典 : 二十…
田中 幹人/著,…
季節の兆しカレンダー : 四季と暮…
石田 郷子/監修
いとし、君へ。 : 超訳日本の暦2…
koto/著
七十二候を楽しむ野草図鑑 : 季節…
大海 淳/著
台湾りずむ : 暮らしを旅する二十…
栖来 ひかり/絵…
みずみずしい叙情の日本語 : 七十…
齋藤 孝/著
七十二候の食薬レシピ : 心と体に…
大友 育美/著
七十二候を味わう京料理
飯田 知史/著
絵で楽しむ日本人として知っておきた…
水野 久美/文,…
すみっコぐらしの四季めぐり
サンエックス/監…
わくわくほっこり二十四節気を楽しむ…
君野 倫子/著
花暦 : INTERVIEW WI…
瀬尾 英男/文,…
クイズで覚える日本の二十四節気&七…
脳トレーニング研…
美しい日本の旧暦二十四節気・七十二…
日本美人の七十二候
山下 景子/著
ねこ暦七十二候
南幅 俊輔/著
七十二候のゆうるり歳時記手帖
森乃 おと/著,…
えほん七十二候 : はるなつあきふ…
白井 明大/作,…
魔女入門 : 暮らしを楽しくする七…
石田 紀佳/著
季節と出合う俳句七十二候
石田 郷子/著,…
おもてなしのテーブルセッティング七…
浜 裕子/著
七十二候を楽しむ季節の紋切りあそび…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …冬
坂東 眞理子/監…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …秋
坂東 眞理子/監…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …夏
坂東 眞理子/監…
日本のおしゃれ<七十二候> : 季…
上野 淳美/[著…
絵本ごよみ二十四節気と七十二候 …春
坂東 眞理子/監…
旧暦七十二候の暮らし術
花島 ゆき/文・…
きょうの料理七十二候
小山 薫堂/監修
暮らしと台所の歳時記 : 旬の野菜…
山本 ふみこ/著
暮らしをもっと豊かにする七十二候の…
小泉 さよ/絵
絵手紙で楽しむ二十四節気・七十二候
絵手紙365日編…
はじめてふれる日本の二十四節気・…4
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…3
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…1
根本 浩/著,小…
はじめてふれる日本の二十四節気・…2
根本 浩/著,小…
七十二候の切り紙 : 切り紙で日本…
佐藤 蕗野/著
季節七十二で候。
大田垣 晴子/画…
くらしを楽しむ七十二候
広田 千悦子/著
花の七十二候 : ニッポンの季節と…
環境デザイン研究…
日本の七十二候を楽しむ : 旧暦の…
白井 明大/文,…
ニッポンの二十四節気・七十二候 :…
環境デザイン研究…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916078427 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 玉雲/[ほか画]
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ギョクウン |
|
日貿出版社/編 |
出版者 |
日貿出版社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8170-3922-4 |
分類記号(9版) |
724.1 |
分類記号(10版) |
724.1 |
資料名 |
水墨画・干支の図案集 |
資料名ヨミ |
スイボクガ エト ノ ズアンシュウ |
副書名 |
年賀状を楽しもう! |
副書名ヨミ |
ネンガジョウ オ タノシモウ |
内容紹介 |
山田玉雲、馬驍、藤間六間堂、大月紅石の4画人の水墨画作品をまとめた図案集。年賀状やカットなどに使える干支作品のほか、動物の写真も含めた総数660余点を収録する。 |
著者紹介 |
1915〜2000年。岐阜県生まれ。東京美術学校卒業。日本墨絵会会長、全日本水墨画会会長を歴任。著書に「墨絵の技法」他多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然の恵みに感謝しながら、旬を見つけ、味わい、喜ぶ。それが「福」のある暮らしです。五日ごとに変わる七十二の季節を楽しみ、しあわせを呼び込む暮らしの知恵。 |
(他の紹介)目次 |
春(立春りっしゅん 雨水うすい ほか) 夏(立夏りっか 小満しょうまん ほか) 秋(立秋りっしゅう 処暑しょしょ ほか) 冬(立冬りっとう 小雪しょうせつ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石倉 ヒロユキ 1956年、島根県松江市生まれ。多摩美術大学絵画科卒業。グラフィックデザイナーとして活動後、97年に家族でロンドン暮らしを体験。現在はエッセイスト、絵本作家、イラストレーターとして幅広く活躍中。珍しい野菜を料理して食べる、野菜と肥やしの研究家でもあり、ガーデニング・園芸関係の著書多数。「野菜の便利帳」シリーズ(高橋書店)をはじめ、日常を楽しむ実用書を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ