検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ねこはすっぽり 

著者名 石津 ちひろ/文
著者名ヨミ イシズ チヒロ
出版者 こぐま社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡絵本分館開架在庫 帯出可E/ネ/1120178742
2 元総社絵本分館開架貸出中 帯出可E/ネ/1320197245 ×
3 こども絵本こども開架在庫 帯出可よい絵本E/ネコ/1420915900

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916890423
書誌種別 図書
著者名 石津 ちひろ/文
著者名ヨミ イシズ チヒロ
松田 奈那子/絵
出版者 こぐま社
出版年月 2020.11
ページ数 [24p]
大きさ 20×22cm
ISBN 4-7721-0250-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ねこはすっぽり 
資料名ヨミ ネコ ワ スッポリ
内容紹介 「ごろりーん」と寝っ転がったり、「のびーん」と伸びたり、「ぴとーん」とがんばってウンチしたり…。自由でふくふくとした猫の姿を、のびやかな線と美しい色で描いた絵本。
著者紹介 1953年愛媛県生まれ。絵本作家、詩人、翻訳家。

(他の紹介)内容紹介 著者は金正日の警護員として「奴隷主の楽園」で門番を務めた。そして、不届きな奴隷を懲らしめる「地獄の収容所」の門をくぐった。天国と地獄の門を行き来した著者が北朝鮮の破壊神=金正日を赤裸々に綴った一冊。
(他の紹介)目次 第1部 金正日親衛隊員(幼年時代の思い出
針穴を通るより難しい警護官選抜過程 ほか)
第2部 北朝鮮を新たに実感する(11年ぶりに帰ってきた故郷
労働党指導員の生活 ほか)
第3部 人間生き地獄「ヨドク政治犯収容所」(悪魔の巣窟から人間の生き地獄へ
収容所での生活 ほか)
追記 知ってるつもり!?金正日(金正日が使用する主要施設
金正日の家系図 ほか)
(他の紹介)著者紹介 李 英国
 1962年、北朝鮮咸鏡北道茂山郡茂山村で生まれる。1978年朝鮮労働党組織指導部5課対象に選抜され入隊、党中央委員会護衛部第6部で金正日の警護員として11年間勤務した。1988年、軍除隊後、朝鮮労働党茂山郡党委員会の指導員として勤務していた当時、体制に嫌気がさして1994年に中国に脱出し韓国行きを試みたが失敗し逮捕された。国家安全保衛部予審局拘留所で5ヶ月間の厳しい拷問を受けた後、ヨドク15号管理所に送られ、おぞましい政治犯収容所での生活を体験。1999年に奇跡的に収容所から出所し、再度中国に脱出。翌年、韓国へ入国。現在、百龍健康食品の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 青い壜   7-25
2 いつ果てるとも知れぬ春の日   27-40
3 親爺さんの知り合いの鸚鵡   41-68
4 灼ける男   69-83
5 木製の道具   85-94
6 救世主   95-114
7 第五号ロボットGBS   115-135
8 非の打ち所ない殺人   137-151
9 罪なき罰   153-172
10 なんとか日曜を過ごす   173-189
11 全量服用、群集の狂気を阻む薬   191-215
12 日照りのなかの幕間   217-263
13 ある恋の物語   265-283
14 願いごと   285-301
15 永遠と地球の中を   303-334
16 語られぬ部分にこそ   335-359
17 いとしいアドルフ   361-389
18 ジェイミーの奇蹟   391-407
19 十月のゲーム   409-423
20 黒パン   425-432
21 とうに夜半を過ぎて   433-444
22 板チョコ一枚おみやげです!   445-467
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。