蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
かなしいときには (ジュニア・ポエム双書)
|
著者名 |
垣内 磯子/著
|
著者名ヨミ |
カキウチ イソコ |
出版者 |
銀の鈴社
|
出版年月 |
1999.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 0120380480 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810083960 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
垣内 磯子/著
|
著者名ヨミ |
カキウチ イソコ |
|
今井 俊/木版画 |
出版者 |
銀の鈴社
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87786-135-1 |
分類記号(9版) |
911.56 |
分類記号(10版) |
911.56 |
資料名 |
かなしいときには (ジュニア・ポエム双書) |
資料名ヨミ |
カナシイ トキ ニワ |
叢書名 |
ジュニア・ポエム双書 |
叢書名巻次 |
135 |
副書名 |
垣内磯子詩集 |
副書名ヨミ |
カキウチ イソコ シシュウ |
内容紹介 |
お誕生日には 赤いばらを一本 じぶんでじぶんに ごほうびに一本 ラララ 買いましょう(「お誕生日には 赤いばらを」より) 子どもにもわかる言葉で真実の世界をうたう詩集。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。早稲田大学仏文科卒業。64年第一詩集「なんでもない風」で早大小野梓賞受賞。著書に「よなかのしまうまバス」「恋が終った日には」ほかがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義の最終局面にいち早く立つ日本。世界史上、極めて稀な長期にわたるゼロ金利が示すものは、資本を投資しても利潤の出ない資本主義の「死」だ。他の先進国でも日本化は進み、近代を支えてきた資本主義というシステムが音を立てて崩れようとしている。一六世紀以来、世界を規定してきた資本主義というシステムがついに終焉に向かい、混沌をきわめていく「歴史の危機」。世界経済だけでなく、国民国家をも解体させる大転換期に我々は立っている。五〇〇年ぶりのこの大転換期に日本がなすべきことは?異常な利子率の低下という「負の条件」をプラスに転換し、新たなシステムを構築するための画期的な書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 資本主義の延命策でかえって苦しむアメリカ(経済成長という信仰 利子率の低下は資本主義の死の兆候 ほか) 第2章 新興国の近代化がもたらすパラドックス(先進国の利潤率低下が新興国に何をもたらしたのか 先進国の過剰マネーと新興国の過剰設備 ほか) 第3章 日本の未来をつくる脱成長モデル(先の見えない転換期 資本主義の矛盾をもっとも体現する日本 ほか) 第4章 西欧の終焉(欧州危機が告げる本当の危機とは? 英米「資本」帝国と独仏「領土」帝国 ほか) 第5章 資本主義はいかにして終わるのか(資本主義の終焉 近代の定員一五%ルール ほか) |
目次
内容細目
前のページへ