検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ドキュメント日銀漂流 

著者名 西野 智彦/著
著者名ヨミ ニシノ トモヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可338//0118737592
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可338//1012470355
3 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可338//1110333802

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
337 337
貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916903351
書誌種別 図書
著者名 西野 智彦/著
著者名ヨミ ニシノ トモヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.11
ページ数 12,341,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061438-2
分類記号(9版) 338.3
分類記号(10版) 338.3
資料名 ドキュメント日銀漂流 
資料名ヨミ ドキュメント ニチギン ヒョウリュウ
副書名 試練と苦悩の四半世紀
副書名ヨミ シレン ト クノウ ノ シハンセイキ
内容紹介 ゼロ金利、量的緩和、インフレ目標…。異例の金融政策の背後で、いかなる駆け引きが行われていたのか。1998年の日銀法施行以来、後退戦を余儀なくされてきた新日銀歴代総裁。その苦闘の歴史を詳細にドキュメントする。
著者紹介 1958年長崎県生まれ。慶應義塾大学卒業。時事通信社で編集局、TBSテレビで報道局に所属した。著書に「検証経済迷走」「検証経済暗雲」「平成金融史」など。

(他の紹介)内容紹介 カード決済やスマホ決済など、私たちのお金の支払い方は「キャッシュレス」、つまり「現金を使わない」やり方が多くなってきました。でも、そんな便利な世のなかになっている半面、「お金」の役割が少しわかりにくくなったのも事実でしょう。でも大丈夫!この本では、テレビなどでおなじみ池上彰さんが、お金の成り立ち、税金のしくみなど、社会をめぐる「お金」のことを、クイズ形式で楽しく教えます!!小学上級から。
(他の紹介)目次 1時間目 「お金」ってなんだろう?(お金が生まれたきっかけってなに?
お金の役割りの1つってなんだろう? ほか)
2時間目 「キャッシュレス」をもっと知ろう(お金を出さなくてもクレジットカードで物が買えるのはなぜ?
インターネット上にしかないお金をなんという? ほか)
3時間目 「社会」とお金はつながっている(給料やボーナスの額はなにをもとに決められている?
税金の使い道として間ちがっているものはどれ? ほか)
4時間目 街でよくみる「銀行」のしくみ(金融機関はどんな仕事をしている?
銀行にお金を預けるとなにがつく? ほか)
5時間目 「世界のお金」はどんなもの?(アメリカで使われているお金の単位は?
中国使われているお金の単位は? ほか)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県松本市生まれ。ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授。愛知学院大学、立教大学、信州大学、関西学院大学などでも講義を担当する。慶応義塾大学経済学部を卒業後、NHK入局。記者として事件や社会問題を取材する。その後、1994年4月から11年間、NHKテレビ番組「週刊こどもニュース」のお父さん役として出演し、幅広い人気を得る。2005年にNHKを退局、フリージャーナリストに。執筆・取材活動を中心に、各種メディアで精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 和也
 新潟県出身。漫画家・イラストレーターとして活躍中。作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。