蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.5// | 0118527001 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0910522721 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916605689 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武田 鏡村/著
|
著者名ヨミ |
タケダ キョウソン |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-06204-3 |
分類記号(9版) |
210.58 |
分類記号(10版) |
210.58 |
資料名 |
薩長史観の正体 |
資料名ヨミ |
サッチョウ シカン ノ ショウタイ |
副書名 |
歴史の偽装を暴き、真実を取り戻す |
副書名ヨミ |
レキシ ノ ギソウ オ アバキ シンジツ オ トリモドス |
内容紹介 |
薩摩と長州の“勝者”がでっち上げた通史の誤りを徹底究明。「薩長史観」と「真相」の対比から、幕末維新の真実を明らかにする。会津はじめ旧幕府側の名誉を回復する“反薩長”本。 |
著者紹介 |
1947年新潟県生まれ。新潟大学卒業。日本歴史宗教研究所所長、歴史家、作家。著書に「決定版親鸞」「藩主なるほど人物事典」「幕末維新の謎がすべてわかる本」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本経済が力強さを取り戻せない。その原因は、過剰な企業貯蓄にある。90年代以降、企業は国内投資と人件費を抑制し、内部留保を増大させた。その結果、経済全体の資金循環が大幅に狂った。経済を正常に戻すには、賃上げを行い、資金循環の再始動が必要だ―。本書では、市場メカニズムを分析し、(苦しまぎれの金融政策ではなく)労働市場を通じて経済を動かす方法を考える。正統的なマクロ経済学者による、大胆で現実的な日本経済論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 成長と循環のあいだ 第2章 増大する非正規労働者をどうとらえるか 第3章 ミドルの不満と閉塞の構造 第4章 要塞化する日本企業 第5章 自分を見失った政府 第6章 少子化と家庭の変容 第7章 立ちすくみの構造 |
(他の紹介)著者紹介 |
脇田 成 1961年京都府生まれ。マクロ経済学者、首都大学東京大学院社会科学研究科教授。東京大学経済学部卒業。博士(経済学)。日本経済を総体的に論じる視点をそなえるマクロ経済学者。内閣府経済の好循環実現検討専門チーム会議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ