蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/ワ/ | 0410676555 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917210368 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
和田 はつ子/著
|
著者名ヨミ |
ワダ ハツコ |
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7584-4657-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
至高の鳥膳 (ハルキ文庫) |
資料名ヨミ |
シコウ ノ トリゼン |
叢書名 |
ハルキ文庫 |
叢書名巻次 |
わ1-61 |
叢書名 |
時代小説文庫 |
内容紹介 |
日本橋の一膳飯屋塩梅屋の主・季蔵は、弟分の豪助・おしん夫婦から「塩梅屋が“市中料理屋十傑”の三傑に入った」と書かれた瓦版を見せられた。にわかには信じられない季蔵のもとに、ある夜中、北町奉行の烏谷が訪ねてきて…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本は、みなさんが京都を旅されるときの道案内です。本書を手引きとして、京都のまちを何度も何度も歩き回ってみてください。みなさんはそのたびに、京都が見せるさまざまな表情に触れることができるでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
京都ってどんなところ? 京都を楽しむ!コースづくりのコツ テーマ別に見る京都の名所 京都のグルメ 京都の小物 京都マメじてん 名所さくいん |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 邦和 同志社女子大学教授。京都市に生まれ、寺や神社、史跡に触れて育つ。同志社大学大学院を修了後、平安博物館、古代学研究所、京都文化博物館、花園大学教授を歴任する。博士(文化史学)。考古学・都市史学専攻。現在は、平安京から中世・近世にいたる京都の都市史の解明を中心として研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ