蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 0420418576 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 1420767996 |
○ |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 1720194602 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
セルジュ・ポーガム 阿部 又一郎 渡邊 拓也 原山 哲
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916516438 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
屎尿・下水研究会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン ゲスイ ブンカ ケンキュウカイ |
|
こどもくらぶ/編 |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-577-04444-5 |
分類記号(9版) |
383.9 |
分類記号(10版) |
383.9 |
資料名 |
トイレの自由研究 1 |
資料名ヨミ |
トイレ ノ ジユウ ケンキュウ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
おしりを洗う習慣ができた! |
各巻書名ヨミ |
オシリ オ アラウ シュウカン ガ デキタ |
内容紹介 |
生活のなかで欠かせない場所であるトイレについて、多様な角度から見てみよう! 1は、「世界最古のトイレは?」「日本のトイレの西洋化」などのテーマを、写真やイラストとともにやさしく説明します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「首折り男」に度肝を抜かれ、「初恋」に惑って「怪談」に震え、「昆虫」は覗き見され、「合コン」では泣き笑い。「悪意」が黒澤を襲い、父は子のため「復讐者」となる―全7編、胸元えぐる豪速球から消える魔球まで出し惜しみなく投じられた「ネタ」のアンサンブル! |
目次
内容細目
-
1 漱石と私
5-14
-
加賀 乙彦/著
-
2 内側から見た生
15-35
-
柄谷 行人/著
-
3 漱石の過誤
36-47
-
三枝 和子/著
-
4 姦通の記号学
48-64
-
大岡 昇平/著
-
5 漱石と鷗外とのちがい
65-72
-
なかの しげはる/著
-
6 漱石への疑い
73-76
-
秋山 駿/著
-
7 夏目さん
77-79
-
泉 鏡花/著
-
8 雑言録
80
-
大町 桂月/著
-
9 漱石氏の作風
81-82
-
相馬 御風/著
-
10 夏目漱石氏を論ず
83-85
-
生田 長江/著
-
11 「門」を評す
96-101
-
谷崎 潤一郎/著
-
12 京都で会つた漱石氏
102-109
-
高浜 虚子/著
-
13 編集者漱石の感覚
110-118
-
熊坂 敦子/著
-
14 坊つちゃん
86-95
-
-
15 世紀末と桃源郷
119-131
-
前田 愛/著
-
16 「文鳥」「夢十夜」と「坑夫」
132-138
-
大庭 みな子/著
-
17 「坊つちゃん」「それから」「門」
139-157
-
平岡 敏夫/著
-
18 心
158-162
-
江藤 淳/著
-
19 道草
163-173
-
吉田 熈生/著
-
20 群集のなかの漱石
174-189
-
尹 相仁/著
-
21 明暗
190-199
-
ヴァルドー・ヴィリエルモ/著 武田 勝彦/訳
-
22 漢詩の世界
200-203
-
山本 健吉/著
-
23 漱石の書簡
204-210
-
古川 久/著
-
24 漱石とアジア
211-220
-
伊豆 利彦/著
-
25 漱石の病理報告
221-230
-
中村 真一郎/著
-
26 「水まくら」をめぐって
231-235
-
越智 治雄/著
-
27 漱石の「文学論」
236-239
-
福原 麟太郎/著
-
28 神経衰弱と女性
240-243
-
武田 泰淳/著
-
29 知的スタンダードとしての漱石
244-245
-
中野 孝次/著
-
30 記憶して下さい。私はこんな風にして生きて来たのです
246-250
-
大江 健三郎/著
-
31 合せ鏡
251-253
-
村上 陽一郎/著
-
32 漱石的主題
254-280
-
吉本 隆明/対談 佐藤 泰正/対談
-
33 夏目漱石文学紀行
281-289
-
渡部 芳紀/著
-
34 夏目漱石先生の追憶
292-299
-
寺田 寅彦/著
-
35 先生と私
300-303
-
森田 草平/著
-
36 あの眼、あの言葉
304-305
-
林原 耕三/著
-
37 漱石山房の夜の文鳥
306-311
-
内田 百間/著
-
38 吾輩は猫である(抄)
319-324
-
-
39 三四郎(抄)
325-328
-
-
40 夢十夜(抄)
329-334
-
-
41 それから
335-340
-
-
42 こゝろ(抄)
341-346
-
-
43 明暗(抄)
347-351
-
-
44 『吾輩は猫である』『こゝろ』『明暗』ほか
352-364
-
石崎 等/著
前のページへ