検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

必ずできる!とび箱・鉄棒・マット運動上達のコツ50 (まなぶっく)

著者名 米田 功/監修
著者名ヨミ ヨネダ イサオ
出版者 メイツ出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可781//0520314907

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
781.5 781.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916226804
書誌種別 図書
著者名 米田 功/監修
著者名ヨミ ヨネダ イサオ
出版者 メイツ出版
出版年月 2014.2
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-1401-1
分類記号(9版) 781.5
分類記号(10版) 781.5
資料名 必ずできる!とび箱・鉄棒・マット運動上達のコツ50 (まなぶっく)
資料名ヨミ カナラズ デキル トビバコ テツボウ マット ウンドウ ジョウタツ ノ コツ ゴジュウ
叢書名 まなぶっく
叢書名巻次 E-26
内容紹介 とび箱、鉄棒、マット運動、なわとび、かけっこ。動作の複合や柔軟性といった、あらゆるスポーツで求められる能力を養える5種類の運動を紹介。うまく指導するためのポイント、ケガをしないための注意点も掲載する。

(他の紹介)内容紹介 かんたん練習でとび箱がきれいに跳べる!逆上がりがあっという間にひとりでできる!かっこよく回る!止まる!マット運動のポイントがわかる!アテネ五輪金メダリストがやさしく教える!子どもがたのしく成長できる一冊!
(他の紹介)目次 1 とび箱(とび箱で空中感覚とジャンプ力アップ
両足で踏み切ってとび箱に乗る ほか)
2 マット運動(バランス感覚と体をしめる力、身体感覚を養う
お尻をつけて座り足を持ちあげる ほか)
3 鉄棒(手・腕の力とリズム感を鉄棒で身につける
体を持ちあげて動きをストップさせる ほか)
4 なわとび(なわとびで足腰の力を強くする
前になわをまわして軽く跳ぶ ほか)
5 かけっこ(かけっこで運動能力を底上げ
片足だけを使ってまっすぐ走る ほか)
(他の紹介)著者紹介 米田 功
 1997年の全日本学生選手権で個人総合2位、1998年のNHK杯で個人総合優勝、1999年には全日本学生選手権個人総合優勝、全日本選手権の鉄棒種目優勝と数々のタイトルを獲得。2004年にはアテネオリンピックに出場し、日本男子体操のキャプテンとして、団体で28年ぶりとなる金メダルを獲得。種目別でも、鉄棒で銅メダルを獲得した。2008年の現役引退後は、メンタルトレーナー、体操解説者として精力的に活動。2009年に株式会社CARTWHEELを立ちあげ、2012年には横浜に「米田功体操クラブ」を設立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。