検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

板倉町における足尾鉱毒資料集 

著者名 市沢 音右衛門/〔ほか〕原筆
著者名ヨミ イチザワ オトエモン
出版者 板倉町教育委員会
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K270/49/0116430950 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
K270 K270

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810578313
書誌種別 図書
著者名 市沢 音右衛門/〔ほか〕原筆
著者名ヨミ イチザワ オトエモン
出版者 板倉町教育委員会
出版年月 2000.2
ページ数 240p
大きさ 22cm
分類記号(9版) K270
分類記号(10版) K270
資料名 板倉町における足尾鉱毒資料集 
資料名ヨミ イタクラマチ ニ オケル アシオ コウドク シリヨウシユウ



目次


内容細目

1 半世紀の記憶   小説はどのように書かれたか   1-18
遠藤 順子/述 柘植 光彦/聞き手 小嶋 洋輔/聞き手
2 遠藤さんと私   19-23
加賀 乙彦/著
3 記憶の分析   26-35
辛 承姫/著
4 吉満義彦体験   その影響と超克   36-46
山根 道公/著
5 堀辰雄体験   遠藤周作の受動と能動と   47-58
鈴村 和成/著
6 遠藤周作とその文学圏   『三田文学』と<第三の新人>を中心に   59-69
中村 三代司/著
7 テレーズの造型   誘惑と母性   72-81
福田 耕介/著
8 モイラとセアラ   遠藤周作と二人のグリーン   82-91
阿部 曜子/著
9 同伴者なきリベルタン・サド   92-101
宮本 陽子/著
10 遠藤周作の留学   ルーアン、リヨン、ボルドー   102-112
樋口 淳/著
11 テレーズの心の闇は救われるか   遠藤に期待された高橋たか子   113-122
須浪 敏子/著
12 芥川龍之介「神神の微笑」   <この国>に潜む暴力的な力   124-134
高橋 博史/著
13 新約聖書学の衝撃   135-145
神谷 光信/著
14 イエス像の変革   146-156
天羽 美代子/著
15 ユングへの共鳴   157-167
高橋 原/著
16 ヒック神学との合致   神は多くの名前をもつ   168-178
小嶋 洋輔/著
17 インドとの共生   《インド》なる表象の刷新のために『深い河』を再読する   179-188
近藤 光博/著
18 キャラクターの円環   森田ミツをめぐって   190-203
笛木 美佳/著
19 遠藤周作『海と毒薬』論   上田ノブと<おばはん>をめぐって   204-214
加藤 憲子/著
20 『沈黙』論   <身体>と<認識>のはざまで、そして<行為>   215-224
宮坂 覺/著
21 狐狸庵の挑戦   もうひとりの滑稽化した自分   225-234
加藤 宗哉/著
22 侍   宣教師ベラスコをめぐって   235-244
笠井 秋生/著
23 死海のほとり   沸騰する文体   245-254
川島 秀一/著
24 『スキャンダル』論   「無意識」概念の運用と「悪」の理論展開をめぐって   255-263
山下 静香/著
25 深い河(ディープ・リバー)   死と生の逆転   264-273
柘植 光彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。