蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K200// | 0113150890 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K200/4/2 | 0116267048 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110009264 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
萩原 進/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ ススム |
出版者 |
前橋 上毛新聞社
|
出版年月 |
1968 |
ページ数 |
358P |
大きさ |
19 |
分類記号(9版) |
K200 |
分類記号(10版) |
K200 |
資料名 |
上州人 下巻 |
資料名ヨミ |
ジヨウシユウジン |
(他の紹介)内容紹介 |
きょうもまた鉛色の生を生きつづける者たちは、現世の申し子にして落とし子である“少年世一”と共に、この大宇宙の光と闇を生き、感動にあふれた森羅万象を生き、そして、最も人間らしい千日を生きる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 健二 1943年、長野県飯山市に生れる。国立仙台電波高等学校卒業後、東京の商社に勤務。66年、『夏の流れ』で文學界新人賞を受賞。同年、芥川賞を受賞し作家活動に入る。68年に郷里の長野県に移住後、文壇とは一線を画した独自の創作活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ