検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

千年の都平安京のくらし 

著者名 鳥居本 幸代/著
著者名ヨミ トリイモト ユキヨ
出版者 春秋社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.3//0118217132
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可210//0710582933

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.36 210.36
平安京 日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916224372
書誌種別 図書
著者名 鳥居本 幸代/著
著者名ヨミ トリイモト ユキヨ
出版者 春秋社
出版年月 2014.1
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-48226-1
分類記号(9版) 210.36
分類記号(10版) 210.36
資料名 千年の都平安京のくらし 
資料名ヨミ センネン ノ ミヤコ ヘイアンキョウ ノ クラシ
内容紹介 平安朝の京都はどのような都で、人々はどのように暮らしていたか。平安貴族の住まいを中心に、京都の町並みから貴族の生活に至るまでを、図版と写真を交えて平易に解き明かす。
著者紹介 1953年生まれ。京都女子大学大学院修了、家政学修士。神戸女子短期大学助教授等を経て京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部教授。著書に「平安朝のファッション文化」など。

(他の紹介)内容紹介 平安朝の京都はどのような都で、人々はどのように暮らしていたか。その町並みから貴族の生活に至るまでを、図版と写真を交えて平易に解明。
(他の紹介)目次 青龍の巻 千年の古都・平安京の誕生(四神が守護する理想のみやこ
長安の都をまねた平安京の都市計画 ほか)
朱雀の巻 大内裏で政を行う(大内裏の南を守護する朱雀門
朱雀門で博雅三位、鬼と笛を交換する ほか)
白虎の巻 天皇のくらし(内裏の正門建礼門の前で弓を射る
天皇、仁寿殿から清涼殿へ住まいを移す ほか)
玄武の巻 貴族のすまい(貴族の邸内に建てられた御堂
極楽浄土の地と変化した宇治 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鳥居本 幸代
 1953年生まれ。同志社大学家政学部卒業。京都女子大学大学院修了、家政学修士。神戸女子短期大学助教授・姫路短期大学助教授・姫路工業大学環境人間学部助教授を経て、京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。