蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ナ/ | 0520241092 |
○ |
2 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ナ/ | 0920205846 |
○ |
3 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ナ/ | 1022211831 |
○ |
4 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ナキ/ | 0120722608 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810293181 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エルサ・ベスコフ/作・絵
|
著者名ヨミ |
ベスコフ エルサ |
|
石井 登志子/訳 |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-19-861526-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
なきむしぼうや |
資料名ヨミ |
ナキムシ ボウヤ |
内容紹介 |
気に入らないことがあると泣いてばかりのなきむしぼうや。あるとき、あまり泣いてばかりいるので、魔法使いに「それならずっと泣いているがいい」と魔法をかけられてしまい…。子どもの気持ちを温かく描く。 |
著者紹介 |
1874〜1953年。スウェーデン生まれの児童文学作家・絵本作家。6人の子どもを育てながら数多くの物語・絵本を残した。作品に「ペレのあたらしいふく」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
洋酒喫茶のカクテルで味を覚えた三十代、夫との夜ごとの晩酌で酒量を上げた四十代、五十の声を聞いてすこし矛先が鈍り、八十を超えた今は、ゆっくりと夜の一杯を傾ける…。四十余年にわたる酒とのつき合いのなかでうつろいゆく、酒の好みや酒肴のこと、そして酒の上でのできごと。単行本未収録エッセイを多数収めた文庫オリジナル。 |
(他の紹介)目次 |
乾杯(私とお酒 夏の酒 ほか) ほろ酔い(酒徒とのつき合い 酒色 ほか) 酩酊(酒どころ伊丹 春愁カモカ酒 ほか) そろそろお開き(逃げ切り酒 魚どころ・酒どころ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田辺 聖子 昭和3(1928)、大阪生まれ。樟蔭女専国文科卒。38年、『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニイ)』で第五十回芥川賞を受賞、63年、『花衣ぬぐやまつわる…わが愛の杉田久女』で女流文学賞、平成5年、『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞、6年、菊池寛賞を受賞。10年『道頓堀の雨に別れて以来なり』で泉鏡花文学賞と読売文学賞を受賞。20年、文化勲章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浦西 和彦 昭和39年(1964)、関西大学国文科卒業。61年『日本プロレタリア文学の研究』で文学博士。関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ