検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

平和のために、みんな一緒 

著者名 千 玄室/著
著者名ヨミ セン ゲンシツ
出版者 淡交社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/セ/0118218379
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可914/セ/0410561344

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
914.6 914.6
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916223959
書誌種別 図書
著者名 千 玄室/著
著者名ヨミ セン ゲンシツ
出版者 淡交社
出版年月 2014.2
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-473-03893-7
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 平和のために、みんな一緒 
資料名ヨミ ヘイワ ノ タメ ニ ミンナ イッショ
内容紹介 茶道文化の浸透・発展と世界平和の実現に向けた活動を展開する裏千家前家元の著者が、日本人の生き方や美徳などを綴る。自身の少年・青年時代を記した「歩み来りし道」も収録。『産経新聞』掲載に対談等を追加。
著者紹介 1923年京都生まれ。裏千家前家元。茶道裏千家淡交会会長、ユネスコ親善大使、日本・国連親善大使、(公財)ロータリー日本財団会長、(公財)日本国際連合協会会長、平安女学院名誉理事長。

(他の紹介)内容紹介 紀元前の昔に甲骨文字として誕生し、21世紀の現在でも広く用いられている文字、「漢字」。過去数千年にわたる長い間、その誕生と歴史は深い謎に包まれている。20世紀に入り、その謎を古代中国の文化・信仰をも視野に収めて壮大なスケールで解き明かしたのが白川静氏による「白川文字学」。本書では、「白川文字学」の後継者である著者が、漢字誕生の秘密と展開の跡、そしてそのしくみを、イラストと図を用いて体系的にわかりやすく解説している。
(他の紹介)目次 序 文字のはじめ
第1章 生から死へ
第2章 からだの記憶
第3章 神のまにまに
第4章 不可視の世界
結び 字の記憶
(他の紹介)著者紹介 山本 史也
 1950年、高知県土佐清水市生まれ。大阪府の公立高校国語科教諭であり、文字文化研究所副所長。白川静の最後の直弟子として「白川文字学」の面白さ、奥深さを広く流布するために活躍。講演活動、テレビ出演などもこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。