蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ウサ/ | 0420039372 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916538930 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡部 謙一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ケンイチ |
|
佐伯 茂樹/著 |
|
松本 たか子/著 |
出版者 |
ヤマハミュージックメディア
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-636-94183-8 |
分類記号(9版) |
764.6 |
分類記号(10版) |
764.6 |
資料名 |
おもしろ吹奏楽事典 |
資料名ヨミ |
オモシロ スイソウガク ジテン |
内容紹介 |
吹奏楽の配置パターンって? マーチングバンドってどうするの? ブラスバンドとの違いは? 移調楽器ってなに? 実践に役立つ基本知識からマメ知識まで、おさえておきたい吹奏楽の情報が満載の一冊。 |
著者紹介 |
山形県出身。北海道教育大学岩見沢校音楽文化専攻准教授。同大学スーパーウィンズ音楽監督。 |
(他の紹介)内容紹介 |
18世紀はじめに誕生した鉄道は時をおかずして世界中に伝播し、輸送の効率化、工業化の促進、ライフスタイルの変化など、各国の近代化に多大な影響を与えた。本書では蒸気機関導入以前の初期鉄道に遡り、本格的鉄道登場の背景とプロセス、さらにその経済社会へのインパクトを経済史・経営史的観点から考察し、鉄道誕生の秘密とその意味を明らかにする。比較経営史の第一人者による鉄道草創期の本格的通史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 初期鉄道の萌芽 第2章 蒸気機関の発明 第3章 蒸気機関の発達と産業革命 第4章 蒸気機関車の誕生 第5章 ストックトン・ダーリントン鉄道の成立 第6章 鉄道時代の成立―リヴァプール・マンチェスター鉄道 第7章 鉄道社会の形成―世界への波及 第8章 イギリスから世界へ |
(他の紹介)著者紹介 |
湯沢 威 1940年千葉県生まれ。京都大学文学部西洋史学科卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学経済学部助手、福島大学経済学部助教授を経て、学習院大学経済学部教授。2011年3月、同大学退職。学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ