蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
羽生善治の将棋勝ちを逃さない寄せの手筋
|
著者名 |
羽生 善治/監修
|
著者名ヨミ |
ハブ ヨシハル |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 796// | 0118212174 |
○ |
2 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 796// | 1810171312 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810334594 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
シンシア・ライラント/作
|
著者名ヨミ |
ライラント シンシア |
|
ウェンディ・アンダスン・ハルパリン/絵 |
|
市河 紀子/訳 |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-03-521330-6 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
青い日記帳 (小石通りのいとこたち) |
資料名ヨミ |
アオイ ニッキチョウ |
叢書名 |
小石通りのいとこたち |
叢書名巻次 |
3 |
副書名 |
冬のプレゼント |
副書名ヨミ |
フユ ノ プレゼント |
内容紹介 |
小石通りの小さな家で、ルーシーおばさんと暮らす3人のいとこたち。楽しかった日のことをいつか懐かしく思い出すために、「青い日記帳」をつけ始めたいとこたちの冬の日々を描く。 |
著者紹介 |
1954年アメリカ、ヴァージニア生まれ。「メイおばちゃんの庭」でニューベリー賞受賞。絵本、幼年童話に「ヴァン・ゴッホ・カフェ」「十月のみずうみ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
詰み?必死?寄せ?ベストの選択で勝つ! |
(他の紹介)目次 |
終盤の強さが勝利を左右する 終盤の基本と心得を理解する 終盤に欠かせない詰み、必死、詰めろ、寄せとは? 4つのテクニックを実戦でどのように使うのか? トレーニング問題(基本編 発展編 実戦編) |
(他の紹介)著者紹介 |
羽生 善治 昭和45年9月27日、埼玉県所沢市の生まれ。昭和57年、関東奨励会に6級で入会。昭和60年12月、プロ四段に。平成元年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。平成8年には、前人未踏の七大タイトル(名人・竜王・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。タイトル獲得は通算86期、棋戦優勝41回(ともに平成25年12月時点)。獲得している永世称号は、永世名人・永世棋聖・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上地 隆蔵 昭和47年、和歌山県生まれ。関西奨励会に入り、1級で退会。その後、6年間のサラリーマン生活を経て、将棋専門紙の記者に。現在フリーの観戦記者として名人戦、順位戦、王座戦に執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ