蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 1710284835 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917155738 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
丸山 啓史/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ケイシ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7803-1302-4 |
分類記号(9版) |
375.16 |
分類記号(10版) |
375.16 |
資料名 |
宿題からの解放 |
資料名ヨミ |
シュクダイ カラ ノ カイホウ |
副書名 |
子どもも親も学校も、そして社会も |
副書名ヨミ |
コドモ モ オヤ モ ガッコウ モ ソシテ シャカイ モ |
内容紹介 |
学習指導要領に一つも記載がない「宿題」とはいったいなんなのか。子どもだけではなく、親も悩まされている現状はどうすればいいのか。「小学校の宿題」をめぐって教育学研究の視点から、どうあるべきかを探る。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。京都教育大学准教授。博士(教育学)。著書に「私たちと発達保障」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「いつ平常にもどると思う?」かつて平常だったことがあったのだ―。それぞれの事情と魂胆と謀略を描いて、現代アメリカへの痛烈な風刺の毒をきかせた『ザ・ゼロ』。エドガー賞長編賞受賞の気鋭の作家による、九月十二日のスリラー小説=新型クライム・ノベルの傑作が登場!主人公の意識と記憶の混濁に翻弄されるこのカフカ的展開に、果たしてあなたはついてゆけるか? |
(他の紹介)著者紹介 |
ウォルター,ジェス 作家。2005年に『市民ヴィンス』でエドガー賞長編賞を受賞。翌年には『ザ・ゼロ』全米図書賞の最終候補作となる。米国ワシントン州スポーカン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上岡 伸雄 学習院大学文学部英語英米文化学科教授。現代アメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児玉 晃二 学習院大学外国語教育研究センター非常勤講師、明治大学、國學院大學兼任講師。専門は現代アメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ