検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

六法全書 昭和35年版 

著者名 末川 博/編著
著者名ヨミ スエカワ ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 1960


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可320.91/1/600112012786

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

末川 博
1960
596 596
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810155258
書誌種別 図書
著者名 高森 俊/著
著者名ヨミ タカモリ シュン
出版者 創風社
出版年月 2000.8
ページ数 228p
大きさ 19cm
ISBN 4-88352-034-X
分類記号(9版) 371.45
分類記号(10版) 371.45
資料名 こんな絵を描く子どもが危ない 
資料名ヨミ コンナ エ オ エガク コドモ ガ アブナイ
副書名 手おくれになる前に
副書名ヨミ テオクレ ニ ナル マエ ニ
内容紹介 子どもの絵は創造的精神の現れであり、そこには無意識や潜在意識までが映し出されている。たくさんの例をもとに、どのような絵を描く子どもが危ないのかを伝える。

(他の紹介)内容紹介 政治学が退屈だなんて誰が言った?あるときは時代を動かす政治家や官僚の肉声に耳を傾け、あるときは歴代首相の私邸を訪ね歩く。政変にはジャーナリズムの現場に躍り込み、政府懇談会では右翼から脅迫を受けたことも。TBS「時事放談」の司会でも知られる行動派の政治学者が東京大学で行った最終講義六回を実況中継。言いたい放題のおしゃべり講義に毎回ゲストが甘口辛口のコメント。やがて聴衆も交えて教室は知のコロセウムに。学問が断然面白くなる異色の政治学入門書。
(他の紹介)目次 第1講 権力者たちの素顔に迫る―オーラル・ヒストリー
第2講 政治の最前線に躍り込む―公共政策
第3講 近現代からの現場中継―政治史
第4講 進撃!歴代首相邸へ―建築と政治
第5講 同時代とのバトル―書評と時評
第6講 映像という飛び道具―メディアと政治
(他の紹介)著者紹介 御厨 貴
 1951年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。都立大学教授、政策研究大学院大学教授、東京大学教授を経て、東京大学名誉教授・放送大学教授・青山学院大学特別招聘教授。専門は政治史、オーラル・ヒストリー、公共政策、建築と政治。著書『政策の総合と権力』(東京大学出版会、サントリー学芸賞受賞)、『馬場恒吾の面目』(中公文庫、吉野作造賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。