検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

友ありてこそ、五・七・五 

著者名 東京やなぎ句会/編
著者名ヨミ トウキョウ ヤナギ クカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.3//0118207547

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
911.36 911.36
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916219966
書誌種別 図書
著者名 東京やなぎ句会/編
著者名ヨミ トウキョウ ヤナギ クカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.12
ページ数 9,208p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025935-4
分類記号(9版) 911.36
分類記号(10版) 911.36
資料名 友ありてこそ、五・七・五 
資料名ヨミ トモ アリテ コソ ゴシチゴ
内容紹介 爆笑句会で知られる東京やなぎ句会の宗匠・入船亭扇橋。句会メンバーの座談会・俳句選、俳人の先生方のエッセイにより、知られざるその素顔と、俳句の魅力を解き明かす。句友・小沢昭一への想いを綴った追悼エッセイも収録。

(他の紹介)内容紹介 われらが宗匠・光石は「馬醉木」に学んだ本格派。知られざるその素顔と、俳句の魅力が明らかに!変哲追悼エッセイも収録。
(他の紹介)目次 第1章 座談会・われらが宗匠、光石を語る
眩しい繭(入船亭扇橋)
特別寄稿 光石俳句の魅力(粋と勁さと(大牧広)
扇橋さんの俳句(金子兜太)
扇橋師匠のこと 東京やなぎ句会のこと(黒田杏子) ほか)
第2章 光石俳句選
第3章 わが友、変哲を偲ぶ(僕のその後を決めた小沢サン(永六輔)
晩年の変哲さんは(大西信行)
来なんせ来なんせ黄粉餅(加藤武) ほか)
第4章 東京やなぎ句会定例句会


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。