蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
こねないおうちパン
|
著者名 |
浜内 千波/著
|
著者名ヨミ |
ハマウチ チナミ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1110337126 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916936734 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
浜内 千波/著
|
著者名ヨミ |
ハマウチ チナミ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7778-2700-8 |
分類記号(9版) |
596.63 |
分類記号(10版) |
596.63 |
資料名 |
こねないおうちパン |
資料名ヨミ |
コネナイ オウチ パン |
副書名 |
ソフト系もハード系も |
副書名ヨミ |
ソフトケイ モ ハードケイ モ |
内容紹介 |
とびっきり少ない「手順」「時間」「道具」でできる! 初心者でもパン作りの名人になれる、材料を混ぜるだけで失敗なく焼き上がるおうちパンを紹介。ソフト系パン22品、ハード系パン26品を収録する。 |
著者紹介 |
ファミリークッキングスクール主宰。ファミリークッキングスクール・ラボを開設。著書に「夜に飲む「リカバリースープ」」「医者がすすめる薬膳ひとり鍋」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
芥川賞作家の禅僧とガン医療の第一人者が語り尽くす!死と闘わない生き方とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 排除するだけでは病気は治らない(患者さんの「過去の時間」に病気の原因は隠されている 末期ガンでもなぜか治癒するケースがある ほか) 第2章 死と闘わない生き方とは(病気を治す「薬師如来」と心身を癒す「阿弥陀如来」 死は無くなることではなく、どこかへ行くこと ほか) 第3章 ガンになる「性格」「生き方」がある(ガンは常識的で真面目に生きてきた人がなりやすい 左乳ガンと右乳ガンの患者は生き方・性格がまったく違う ほか) 第4章 医療の仕組みがこわれる時(医者は国が作った「山分けシステム」の一員 手術の達成感をはるかに超えた患者さんからの言葉 ほか) 第5章 「死後」と向き合う(患者さんが亡くなる時、何かが「抜ける」瞬間がある 日本人はじっと耐えて、最後にスーっと諦める ほか) 第6章 ガンは「概念」の病気(考えすぎで起こるガンは、現代人に特有の病 理性こそ生命の力を弱めてしまう元凶 ほか) 第7章 「不二」の思想と出会う(物事を2つに分け、片方を否定すると本質は見えなくなる 変化を怖れず、受け入れると、いま・ここが涅槃になる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
玄侑 宗久 1956年、福島県三春町生まれ。安積高校卒業後、慶応義塾大学中国文学科卒。さまざまな仕事を経験したあと、京都天龍寺専門道場に入門。2001年「文学界」に掲載の「中陰の花」で第125回芥川賞を受賞。2007年、柳澤桂子氏との往復書簡『般若心経いのちの対話』で第68回文藝春秋読者賞を受賞。仏教や禅にまつわるエッセイや対談本も多い。2008年より福聚寺第35世住職。花園大学文学部客員教授、新潟薬科大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土橋 重隆 外科医、医学博士。1952年、和歌山県生まれ。1978年和歌山県立医科大学卒業。1981年、西日本で最初の食道静脈瘤内視鏡的栓塞療法を手がけ、その後、2000例以上の食道静脈瘤症例に内視鏡的治療を施行する。1991年、和歌山県で最初の腹腔鏡下胆嚢摘出手術を施行、その後8年間に750例以上の腹腔鏡下手術を行う。2000年、帯津三敬病院にて終末期医療を経験、現在は三多摩医療生協・国分寺診療所で外来診療を行っている。ガンや生活習慣病には「治療の主役は医者ではなく、患者さん」と説き、全国各地で講演を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ