蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 588// | 1420018093 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915479595 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山口 育孝/漫画
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ヤスタカ |
出版者 |
学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
23cm |
分類記号(9版) |
588.36 |
分類記号(10版) |
588.36 |
資料名 |
八ツ橋のひみつ (学研まんがでよくわかるシリーズ) |
資料名ヨミ |
ヤツハシ ノ ヒミツ |
叢書名 |
学研まんがでよくわかるシリーズ |
叢書名巻次 |
53 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰でも知っている秀峰の知る人ぞ知る意外な素顔、驚きの事実147話! |
(他の紹介)目次 |
第1章 富士山のおいたちは?なぜ各地にふるさと富士が?―日本人と富士山 第2章 崩れ続ける山?春にあらわれる豆蒔小僧とは?―自然・動植物 第3章 聖徳太子も富士に登った?―霊山・富士の伝説 第4章 富士講とは?富士登山を広めた人物は?―歴史と民俗 第5章 開国直後、外国人初の登山者は?―外国人が見た富士山 第6章 富士に生涯を捧げた写真家とは?最多登頂者は?―最高峰に魅了された人々 |
(他の紹介)著者紹介 |
上村 信太郎 ライター。1945年群馬県生まれ。20歳から山登りを始める。1976年に山岳会を創立。ヒマラヤ、ノルウェー、ギアナ高地等の山に遠征して初登攀記録もある。富士山は20回ほど登頂。日本山岳会会員。日本山書の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ