蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
怪物
|
著者名 |
福田 和代/著
|
著者名ヨミ |
フクダ カズヨ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0310536941 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0410489538 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0510359771 |
○ |
4 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0610498826 |
○ |
5 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0710543190 |
○ |
6 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0810372839 |
○ |
7 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0910427772 |
○ |
8 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 1012324586 |
○ |
9 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 1310184781 |
○ |
10 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 1610100248 |
○ |
11 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 1710139195 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915555018 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福田 和代/著
|
著者名ヨミ |
フクダ カズヨ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
352p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-771410-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
怪物 |
資料名ヨミ |
カイブツ |
内容紹介 |
「死」の匂いを感知する定年間近の刑事・香西は、最新鋭のゴミ処理施設で思いがけず「死」の匂いを嗅ぐ。その部屋の主はすべてを溶かす水の若き研究者・真崎。香西は彼の過去を探り…。『小説すばる』連載を加筆修正し書籍化。 |
著者紹介 |
1967年神戸市生まれ。神戸大学工学部卒業後、システムエンジニアとなる。2007年「ヴィズ・ゼロ」でデビュー。ほかの著書に「迎撃せよ」「タワーリング」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHK「みんなのうた」で大反響!!『パパとあなたの影ぼうし』。受けとめてくれる人がいなければ、消えてしまう、大切な言葉があります。今こうしているときも、どこかで泣いている子供や悩んでいるお母さん、不安をひとり抱えこんで電車に揺られるお父さんたちがいます。でもね、会社や学校ではたくさんの中のひとりでも、みんなかけがえのない、この世にたったひとりの息子や娘、そしてお父さんやお母さんなんです。 |
(他の紹介)目次 |
生まれたての声―はじめは『でたらめ子守歌』でした 響きあう声―心に歌を届けたい 届かなかった声―父と私の三回分の物語 守りたい声―「しらんぷりしないで」 思いやる声―「どんな子も、ひとりひとり素晴らしい」 包みこむ声―「あなたは母さんの中の世界一だから」 広がっていく声―小さな声から『みんなのうた』へ |
(他の紹介)著者紹介 |
こんの ひとみ シンガーソングライターで2児の母親。家族や学校、親子や友達といった身近な題材をテーマにオリジナル曲を作っている。「ムーニーマン」や「まるこめみそ」などのCMソングやナレーションでも活躍中。全国の学校や福祉施設などに歌を届ける『出前ライブ』では、観客の詩やメッセージにその場で曲をつけて歌い、多くの出逢いを広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ