蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
野生化するイノベーション (新潮選書)
|
著者名 |
清水 洋/著
|
著者名ヨミ |
シミズ ヒロシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 0118666908 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916789149 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
清水 洋/著
|
著者名ヨミ |
シミズ ヒロシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603845-7 |
分類記号(9版) |
336.17 |
分類記号(10版) |
336.17 |
資料名 |
野生化するイノベーション (新潮選書) |
資料名ヨミ |
ヤセイカ スル イノベーション |
叢書名 |
新潮選書 |
副書名 |
日本経済「失われた20年」を超える |
副書名ヨミ |
ニホン ケイザイ ウシナワレタ ニジュウネン オ コエル |
内容紹介 |
「米国のやり方」を導入しても、日本企業の生産性が上がらないのはなぜか。「野生化=ヒト・モノ・カネの流動化」という視点から、イノベーションをめぐる誤解や俗説を覆し、日本の成長戦略の抜本的な見直しを提言する。 |
著者紹介 |
1973年神奈川県生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでPh.D.(経済史)取得。早稲田大学商学学術院教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「象印STAN.」「DRAW A LINE」「フライパンジュウ」「CHOPLATE」など話題のヒット製品を数多く手がけるクリエイティブユニットTENTの日常的な「試作」や「思索」制作物の「表話」や「裏話」を赤裸々に紹介しながらモノを作る(or売る)すべての人たちの背中を押したりお尻を叩いたりする本。 |
(他の紹介)目次 |
1章 閃こうの巻(「透明な本」のための7年間―BOOK on BOOK開発秘話 3つの壁を取り払え ほか) 2章 作ろうの巻(夢を夢で終わらせないために 「作品」じゃなく「試作品」を作ろう! ほか) 3章 疑おうの巻(デザインなんて知らない 四角を丸くする ほか) 4章 飛び出そうの巻(楽しい方の自転車操業 受け身なのか主体なのか ほか) 5章 話を聞こうの巻(不安と向き合うコツ 見積もりと向き合うコツ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 亮作 オリンパスイメージング株式会社、ソニー株式会社にて録音機器やカメラ、PCおよび周辺機器のプロダクトデザインをはじめ商品戦略や企画を行う。2011年にTENTを設立。NHK Eテレ「へんしんダンコちゃん」にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ