蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
幕末維新と佐賀藩 (中公新書)
|
著者名 |
毛利 敏彦/著
|
著者名ヨミ |
モウリ トシヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A210.5// | 0117308023 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910163884 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
毛利 敏彦/著
|
著者名ヨミ |
モウリ トシヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
5,226p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101958-5 |
分類記号(9版) |
210.58 |
分類記号(10版) |
210.58 |
資料名 |
幕末維新と佐賀藩 (中公新書) |
資料名ヨミ |
バクマツ イシン ト サガハン |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
1958 |
副書名 |
日本西洋化の原点 |
副書名ヨミ |
ニホン セイヨウカ ノ ゲンテン |
内容紹介 |
技術力で幕府や他藩を圧倒し、開明的な藩士を多数輩出した佐賀藩。しかし明治維新の原動力となった「薩長土肥」の中での影は薄い。佐賀の乱以降、薩長政権下、活躍が軽視された佐賀藩の真の価値を描く。 |
著者紹介 |
1932年千葉県生まれ。九州大学大学院博士課程修了。大阪市立大学名誉教授。著書に「明治維新の再発見」「台湾出兵」「明治維新政治外交史研究」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
裁判員制度を導入前にテーマとして扱い、その危うさを抉り出した名作「複眼の法廷」をはじめ、企業社会の欺瞞とジレンマをリアルに描いた「空中の楼閣」や「正義の翼」、そしてあの武藤弁護士が再登場する「編集された殺人」や「陣川警部補の災難」など劇場版へと盛り上がりを見せる9篇!連続ドラマ第6シーズンの第1話〜第9話を収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
輿水 泰弘 1960年生まれ。フリーのコピーライターを経て脚本家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 櫻井 武晴 1970年生まれ。東宝のプロデューサーとして映画を手がけた後、脚本家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸田山 雅司 1962年生まれ。大学在学中から劇団「第三舞台」に参加。「奇妙な出来事」で脚本家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩下 悠子 1974年生まれ。「砂の蝶」で第23回城戸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉本 昌弘 1957年生まれ。80年、映画「女子大生・危険な遊戯」で脚本家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 複眼の法廷
9-97
-
-
2 陣川警部補の災難
99-140
-
-
3 蟷螂たちの幸福
141-177
-
-
4 TAXI
179-213
-
-
5 裸婦は語る
215-252
-
-
6 この胸の高鳴りを
253-289
-
-
7 空中の楼閣
291-334
-
-
8 正義の翼
335-370
-
-
9 編集された殺人
371-420
-
前のページへ