検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地域における多機能型精神科診療所実践マニュアル 

著者名 大嶋 正浩/編著
著者名ヨミ オオシマ マサヒロ
出版者 金剛出版
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可498.1//0118558600

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916539687
書誌種別 図書
著者名 大嶋 正浩/編著
著者名ヨミ オオシマ マサヒロ
出版者 金剛出版
出版年月 2017.2
ページ数 200p
大きさ 26cm
ISBN 4-7724-1535-4
分類記号(9版) 498.16
分類記号(10版) 498.16
資料名 地域における多機能型精神科診療所実践マニュアル 
資料名ヨミ チイキ ニ オケル タキノウガタ セイシンカ シンリョウジョ ジッセン マニュアル
副書名 乳幼児から成人までの地域包括ケアシステムを目指して
副書名ヨミ ニュウヨウジ カラ セイジン マデ ノ チイキ ホウカツ ケア システム オ メザシテ
内容紹介 浜松での長年の多機能型精神科診療所としての実践をもとに、制度の利用やそれに伴って起こりうる問題等を具体的に提示。また、支援の拡がる様子や地域に浸透していく流れを説明し、療育・デイケアなどの各部門も紹介する。
著者紹介 群馬大学医学部卒業。医療法人至空会理事長。浜松市浜北医師会理事。日本児童青年精神医学会評議員。日本児童精神科診療所連絡協議会理事。日本多機能型精神科診療所研究会世話人。

(他の紹介)内容紹介 戦後すぐの東大落語研究会時代からはじまり、六十年以上も“一介の市井のもの好き”として落語研究や芸能史研究にたずさわってきた著者ならではの、肩のこらない落語入門書。落語に関する素朴な疑問から、歴史、愉しみ方まで、誰にもわかりやすく説いた落語ファン必読の書。
(他の紹介)目次 1章 落語についての素朴な疑問
2章 わたしの落語体験史
3章 落語はどのように続いてきたのか
4章 メディアの変遷と落語 速記からデジタルまで
5章 わたしの落語研究
終章 落語の未来
(他の紹介)著者紹介 山本 進
 1931年生まれ。芸能史研究家。兵庫県に生まれ、横浜に育つ。東京大学時代から落語研究会に参加、卒業後、NHKに勤務し、かたわら落語研究にいそしむ。六代目三遊亭圓生、八代目林家正蔵の聞き書きを多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。