検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本社会科学 

著者名 里見 岸雄/著
著者名ヨミ サトミ キシオ
出版者 春秋社
出版年月 1931


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可301/1/0112046867

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1931
301 301
住宅建築 木構造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916479178
書誌種別 図書
著者名 里見 岸雄/著
著者名ヨミ サトミ キシオ
出版者 春秋社
出版年月 1931
ページ数 263p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 301
分類記号(10版) 301
資料名 日本社会科学 
資料名ヨミ ニホン シャカイ カガク

(他の紹介)内容紹介 材料・工法・コスト・施工・納まり。木造住宅のつくり方のすべてがわかる!
(他の紹介)目次 1 「仕上げ・造作」の標準仕様(木の性質を知って、フローリングに使う
『紙』を壁・天井・建具に使う ほか)
2 「躯体・設備・外構」の標準仕様(見えない基礎部分にこそこだわりを
良質な乾燥材を得るには仕組みづくりから ほか)
3 年代別プランニング術(30歳代の住まい―新しい家族のための住宅づくり
40歳代の住まい―ライフスタイルを継承しおおらかに ほか)
4 架構からの設計(初顔合わせ時に「すること」「しないこと」
敷地を読み、要望を整理する ほか)
5 木造住宅の性能確保(木の家の住宅性能を担保する
すべては木拾いから始まる ほか)
(他の紹介)著者紹介 三澤 康彦
 1953年大阪府生まれ。1974年美建建築設計事務所勤務。1980年一色建築設計事務所(東京)勤務。1985年Ms建築設計事務所を三澤文子と共同設立。木構造住宅研究所を三澤文子と共同設立、MOKスクール大阪を開講。MOK設立。現在、Ms建築設計事務所代表取締役およびMOK代表取締役。受賞歴など、1989年中部建築賞受賞。2001年「Jパネル」グッドデザイン賞(グッドデザイン中小企業長官特別賞)受賞。2006年鳥取県「木の住まいづくりコンクール」最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三澤 文子
 1956年静岡県生まれ。1980年高木滋生建築設計事務所勤務。1982年現代計画研究所勤務。1985年Ms建築設計事務所を三澤康彦と共同設立。大阪芸術大学非常勤講師(〜1999年)。木構造住宅研究所を三澤康彦と共同設立、MOKスクール大阪を開構。2001年岐阜県立森林文化アカデミー教授(〜2009年)、客員教授(2010年〜)。2009年MSDを開設。2011年京都造形芸術大学通信制大学院教授。現在、Ms建築設計事務所・MSD共同主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。