蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本社会科学
|
著者名 |
里見 岸雄/著
|
著者名ヨミ |
サトミ キシオ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1931 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 301/1/ | 0112046867 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
政策の哲学
中野 剛志/著
なぜあの人と分かり合えないのか :…
中村 隆文/著
ハッキング思考 : 強者はいかにし…
ブルース・シュナ…
ボードゲームが人を変える、まちを変…
上原 一紀/著,…
世の中を知る、考える、変えていく …
飯田 高/編,近…
客観性の落とし穴
村上 靖彦/著
公共哲学入門 : 自由と複数性のあ…
齋藤 純一/著,…
これからの公共政策学6
佐野 亘/監修,…
上流思考 : 「問題が起こる前」に…
ダン・ヒース/著…
入門・行動科学と公共政策 : ナッ…
キャス・サンステ…
リスク大全 : 予測不可能な時代に…
深津 嘉成/著,…
これからの公共政策学2
佐野 亘/監修,…
これからの公共政策学1
佐野 亘/監修,…
退屈とポスト・トゥルース : SN…
マーク・キングウ…
リスクの正体 : 不安の時代を生き…
神里 達博/著
社会科学入門
奥 和義/著,高…
これからの公共政策学4
佐野 亘/監修,…
身銭を切れ : 「リスクを生きる」…
ナシーム・ニコラ…
世界を支配する運と偶然の謎
植村 修一/著
この数字がわかるだけで日本の未来が…
高橋 洋一/著
ビジネスを揺るがす100のリスク
日経BP総研/編…
戦略の世界史 : 戦争・政治・ビ…下
ローレンス・フリ…
戦略の世界史 : 戦争・政治・ビ…上
ローレンス・フリ…
ゲノムで社会の謎を解く : 教育・…
ダルトン・コンリ…
大人のための社会科 : 未来を語る…
井手 英策/著,…
世界の見方が変わる50の概念
齋藤 孝/著
入門公共政策学 : 社会問題を解決…
秋吉 貴雄/著
リスク : 不確実性の中での意思決…
Baruch F…
14歳からのリスク学
山本 弘/著
次世代へ送る<絵解き>社会原理序説
さかはら あつし…
決め方の大研究 : どんな方法があ…
佐伯 胖/監修,…
公共する人間4
冒険としての社会科学
橋爪 大三郎/著
公共哲学とは何か
山脇 直司/著
判断力
奥村 宏/著
新しい学 : 21世紀の脱=社会科…
イマニュエル・ウ…
社会科学入門 : 知的武装のすすめ
猪口 孝/著
社会科学入門 : 新しい国民の見方…
高島 善哉/著
社会科学における人間
大塚 久雄/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916479178 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
里見 岸雄/著
|
著者名ヨミ |
サトミ キシオ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1931 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
23cm |
分類記号(9版) |
301 |
分類記号(10版) |
301 |
資料名 |
日本社会科学 |
資料名ヨミ |
ニホン シャカイ カガク |
(他の紹介)内容紹介 |
材料・工法・コスト・施工・納まり。木造住宅のつくり方のすべてがわかる! |
(他の紹介)目次 |
1 「仕上げ・造作」の標準仕様(木の性質を知って、フローリングに使う 『紙』を壁・天井・建具に使う ほか) 2 「躯体・設備・外構」の標準仕様(見えない基礎部分にこそこだわりを 良質な乾燥材を得るには仕組みづくりから ほか) 3 年代別プランニング術(30歳代の住まい―新しい家族のための住宅づくり 40歳代の住まい―ライフスタイルを継承しおおらかに ほか) 4 架構からの設計(初顔合わせ時に「すること」「しないこと」 敷地を読み、要望を整理する ほか) 5 木造住宅の性能確保(木の家の住宅性能を担保する すべては木拾いから始まる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三澤 康彦 1953年大阪府生まれ。1974年美建建築設計事務所勤務。1980年一色建築設計事務所(東京)勤務。1985年Ms建築設計事務所を三澤文子と共同設立。木構造住宅研究所を三澤文子と共同設立、MOKスクール大阪を開講。MOK設立。現在、Ms建築設計事務所代表取締役およびMOK代表取締役。受賞歴など、1989年中部建築賞受賞。2001年「Jパネル」グッドデザイン賞(グッドデザイン中小企業長官特別賞)受賞。2006年鳥取県「木の住まいづくりコンクール」最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三澤 文子 1956年静岡県生まれ。1980年高木滋生建築設計事務所勤務。1982年現代計画研究所勤務。1985年Ms建築設計事務所を三澤康彦と共同設立。大阪芸術大学非常勤講師(〜1999年)。木構造住宅研究所を三澤康彦と共同設立、MOKスクール大阪を開構。2001年岐阜県立森林文化アカデミー教授(〜2009年)、客員教授(2010年〜)。2009年MSDを開設。2011年京都造形芸術大学通信制大学院教授。現在、Ms建築設計事務所・MSD共同主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ