蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 0118985647 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
在日朝鮮人文学論
黒古 一夫/著
<在日>という根拠
竹田 青嗣/著
在日サッカー、国境を越える : 国…
木村 元彦/著
ポッタリひとつで海を越えて : 在…
小泉 和子/編著
今日に抗う : 過ぎ去らぬ人々
中村 一成/著
関東大震災一〇〇年の今を問う : …
山田 朗/監修,…
地震と虐殺 : 1923-2024
安田 浩一/著
光を見た : ハンセン病の同胞たち
趙 根在/著
検証・群馬の森朝鮮人追悼碑裁判 :…
藤井 正希/著
在日という病 : 生きづらさの当事…
朴 一/著
関東大震災と民衆犯罪 : 立件され…
佐藤 冬樹/著
福田村事件 : 関東大震災・知られ…
辻野 弥生/著
カメラを止めて書きます
ヤン ヨンヒ/著
佐渡鉱山と朝鮮人労働
竹内 康人/著
決別 : 総連と民団の相克77年
竹中 明洋/著
関東大震災描かれた朝鮮人虐殺を読み…
新井 勝紘/著
中朝国境都市・丹東を読む : 私は…
姜 柱源/著,市…
関東大震災「虐殺否定」の真相 : …
渡辺 延志/著
消えたヤマと在日コリアン : 丹波…
細見 和之/著,…
朝鮮籍とは何か : トランスナショ…
李 里花/編著
「徴用工」問題とは何か : 朝鮮人…
波多野 澄雄/著
元徴用工和解への道 : 戦時被害と…
内田 雅敏/著
ソウルの中心で真実を叫ぶ
李 宇衍/著,金…
関東大震災と中国人虐殺事件
今井 清一/著
韓国徴用工裁判とは何か
竹内 康人/著
在日コリアン弁護士から見た日本社会…
金 竜介/編,姜…
「徴用工問題」とは何か? : 韓国…
戸塚 悦朗/著
「共生」を求めて : 在日とともに…
田中 宏/著,中…
徴用工裁判と日韓請求権協定 : 韓…
山本 晴太/著,…
トリック : 「朝鮮人虐殺」をなか…
加藤 直樹/著
家(チベ)の歴史を書く
朴 沙羅/著
#黙らない女たち : インターネッ…
李 信恵/著,上…
在日異人伝
高月 靖/著
国家への道順
柳 美里/著
在日コリアンの歴史を歩く : 未来…
在日コリアン青年…
華北の万人坑と中国人強制連行 : …
青木 茂/著
特高と國體の下で : 離散、特高警…
孫 栄健/著
ルポ思想としての朝鮮籍
中村 一成/著
在日特権と犯罪 : 未公開警察統計…
坂東 忠信/著
関東大震災朝鮮人虐殺の記録 : 東…
西崎 雅夫/編著
軍艦島に耳を澄ませば : 端島に強…
長崎在日朝鮮人の…
忘却された支配 : 日本のなかの植…
伊藤 智永/著
サハリン残留 : 日韓ロ百年にわた…
玄 武岩/著,パ…
僕たちのヒーローはみんな在日だった
朴 一/[著]
生きる : 劉連仁の物語
森越 智子/作,…
ナグネ : 中国朝鮮族の友と日本
最相 葉月/著
在日朝鮮人 : 歴史と現在
水野 直樹/著,…
ハルモニの唄 : 在日女性の戦中・…
川田 文子/著
韓国人は何処から来たか
長浜 浩明/著
在日コリアンの歴史 : 歴史教科書
在日本大韓民国民…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917170729 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アイザック・B.シンガー/著
|
著者名ヨミ |
シンガー アイザック・バシェヴィス |
|
大崎 ふみ子/訳 |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
869p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89642-717-2 |
分類記号(9版) |
949.93 |
分類記号(10版) |
949.93 |
資料名 |
モスカット一族 |
資料名ヨミ |
モスカット イチゾク |
内容紹介 |
分割支配下のポーランドのイディッシュ文化圏を、四世代百余人を登場させ、具体的事実を連ねて十全に語り継いた物語。ユダヤの伝統社会が近代化の中で崩壊していく、ひとつの社会を生きた最後の人々を赤裸々に描く。 |
著者紹介 |
ポーランド生まれ。イディッシュ語による短篇小説を発表する。全米図書賞、ノーベル文学賞受賞。著書に「奴隷」「罠におちた男」「ルブリンの魔術師」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
セックスが好きで平和的なボノボ、政治に長けて攻撃的なチンパンジー。対照的な二つの類人猿。彼らと共通のDNAをあなたは持っている。サル研究からわかるヒトの本性とは。そして、そこから見える人類融和への道。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 熱帯雨林のボノボの暮らし(本当はボノボでいたんだけど 豊かな森で 和気あいあいのボノボたち) 第2章 性の進化の袋小路(放浪するメスたち 発情しなくなったメス) 第3章 オスたちの競合をどう抑えるか(チンパンジーに見るオス間の争い ボノボのメスのニセ発情 核家族:ヒトの専売特許) 第4章 集団の壁を越えた戦い(ヒト科三種の戦争と平和 最強の類人猿、ヒト) エピローグ ヒトはボノボでいられるか |
(他の紹介)著者紹介 |
古市 剛史 1957年生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。理学博士。屋久島などでのニホンザルの研究に続いて、83年からはコンゴ民主共和国でボノボの、97年からはウガンダ共和国でチンパンジーの調査研究を行っている。明治学院大学教授を経て、京都大学霊長類研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ