蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ペチ/ | 0120362983 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ペチ/ | 0220103329 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
翔子の百物語
金澤 翔子/書,…
いまを愛して生きてゆく : ダウン…
金澤 翔子/書,…
人間書道-魯山人の書を読む
黒田 和哉/著
九楊自伝 : 未知への歩行
石川 九楊/著
日本書道史新論 : 書の多様性と深…
魚住 和晃/著
もっと知りたい日本の書
田中 亮/著
母ちゃん
武田 双雲/著
篠田桃紅 : 自分だけのかたちを求…
共に生きる金澤翔子
金澤 泰子/文
伊佐次日出子書画集
伊佐次 日出子/…
これでおしまい
篠田 桃紅/著
書の風流 : 近代藝術家の美学
根本 知/著
京都名筆散歩 : 古都で「書」にひ…
中村 史朗/著
悲しみを力に : ダウン症の書家、…
金澤 翔子/書,…
石川九楊自伝図録 : わが書を語る
石川 九楊/著
いのちいっぱい
相田 みつを/著
ダウン症の書家 金澤翔子の一人暮ら…
金澤 泰子/著
はじめての古筆切
日比野 浩信/著
古筆細見 : そのこころと技
関口 研二/著
なくした「手」を探して : ある書…
小畑 延子/著
愛の方程式
金澤 翔子/書,…
金澤翔子 : 伝説のダウン症の書家
金澤 翔子/書,…
ただいるだけで
相田 みつを/著
心は天につながっている : ダウン…
金澤 翔子/書,…
上毛多胡郡碑帖の板本について
高橋 達明/著
愛の物語
金澤 翔子/書,…
井上有一 : 書の破壊と創造 : …
海上 雅臣/監修
金子みすゞ・金澤翔子 : ひびきあ…
金子 みすゞ/詩…
金澤翔子の世界 : ダウン症の天才…
大川原 有重/監…
相田みつを肩書きのない人生
相田 みつを/著…
百歳の力
篠田 桃紅/著
お母様大好き
金澤 翔子/著,…
墨彩画実用・生活に生きる暮らしの書…
安川 眞慈/著
いちずに一本道いちずに一ツ事
相田 みつを/[…
書の美 : 東京国立博物館の名品で…
島谷 弘幸/著,…
海のうた山のこえ : 書家・金澤翔…
金澤 泰子/著,…
桃紅百年
篠田 桃紅/著
読んで観て楽しい百人一首
幕田 魁心/著
名僧の書 : 歴史をつくった50人
石川 九楊/著
筆で書くたのしい童謡・唱歌
佐々木 鐵仙/著
だからこそできること
乙武 洋匡/著,…
翔子 : ダウン症の女流書家が語っ…
金澤 翔子/著,…
日本の書 : 古代から江戸時代まで
名児耶 明/監修
希望の筆 : ダウン症の書家・金澤…
丘 修三/文
しあわせはいつも
相田 みつを/[…
にんげんだもの逢
相田 みつを/[…
にんげんだもの道
相田 みつを/[…
うばい合えば足らぬわけ合えばあまる
相田 みつを/著…
いのちいっぱいじぶんの花を
相田 みつを/作…
双雲かあちゃんのなんでこんな子にな…
武田 双葉/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810044125 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロジャー・デュボアザン/さく・え
|
著者名ヨミ |
デュボアザン ロジャー |
|
乾 侑美子/やく |
出版者 |
童話館出版
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-88750-003-3 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ペチューニアのたからもの |
資料名ヨミ |
ペチューニア ノ タカラモノ |
内容紹介 |
がちょうのペチューニアは、牧場のはずれの川底で、宝の箱を見つけました。お金持ちになったペチューニアが農場へ帰ると、農場の動物たちは、口々に欲しいものをねだります。でも、ペチューニアは悩みが募るばかり…。 |
著者紹介 |
1904年スイス生まれ。織物デザイナーとして渡米の後、動物を主人公とした絵本を書き始める。作品に「みんなのベロニカ」「ペンギンのヘクター」等多数。80年没。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心構え―思いがけない不幸や病気に襲われても、逃げずに真正面から受け止めてみて 第2章 仕事―仕事は辛くて大変で当たり前のもの。でも、頑張った人には必ずご褒美が来ます。 第3章 一人暮らし―女の一人暮らし。意識していてもしていなくても、一つ一つの問題と向き合っていけば、ちゃんと暮らしていけます 第4章 家族と友人―こころの持ち方が問われるのが、家族や友人とのつきあい方です 第5章 あなたに伝えたいこと―年を重ねてきた女の独り言は、もしかしたらあなたに気に入ってもらえるかもしれません 第6章 障がい者―障がいは他人事でもなければ、身体だけの問題でもありません。「障がい」を今あなたが直面している「問題」だと考えてみてください 第7章 ブラインドサッカー―ハッキリ言います。知らないと損をしますよ。一度見ることで、あなたは必ず何かを掴めるはずです |
(他の紹介)著者紹介 |
釜本 美佐子 1940年京都市生まれ。日本交通公社(現JTB)ルック部コンダクター第一期生として海外添乗を行ない140余国へ渡航。その後、釜本・エンタープライズを設立して独立。1993年に自身が網膜色素変性症を患い、全国視覚障害者外出支援連絡会会長、網膜色素変性症協会会長などを歴任。2001年に視覚障がい者サッカーを導入するため韓国へ視察に行き、2002年の日本視覚障害者サッカー協会(日本ブラインドサッカー協会)設立と同時に理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ