蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
全国高校風土記 関東篇(高校生新書)
|
著者名 |
東大学生問題研究会/編
|
著者名ヨミ |
トウダイ ガクセイ モンダイ ケンキュウカイ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1965.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 376.4/1/ | 0112062203 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小学生の柔道必勝のコツ50
朝飛 大/監修
世界初の柔道の“足技”だけの動画<…
鈴木 桂治/著
まったく新しい柔道の寝技の教科書 …
矢嵜 雄大/著
初心 : 時代を生き抜くための調整…
井上 康生/著
自衛隊警務隊逮捕術
荒木 肇/編著,…
柔道がすき! : スポーツのおはな…
須藤 靖貴/作,…
中学・高校生のための柔道のやさしい…
曽我部 晋哉/著
世界の中で、いちばん柔道を知らない…
松山 三四六/著
いま、絶望している君たちへ : パ…
初瀬 勇輔/著
試合で勝てる!小学生の柔道上達のコ…
朝飛 大/監修
金メダリスト瀧本誠が教える柔道観戦…
瀧本 誠/著
柔術(やわら)の動き方「肩の力」を…
広沢 成山/著
柔道とは、柔(やさ)しい道である。…
米田 實/著,宮…
柔道のルール 審判の基本 : 観戦…
鈴木 桂治/監修…
一本がとれる!柔道立ち技必勝のコツ…
上水 研一朗/監…
柔道整復師の一日
WILLこども知…
肩・腰・膝 痛みのしくみ : 「黒…
高子 大樹/著
柔道基本と戦術 : 立ち技の基本と…
上水 研一朗/監…
改革
井上 康生/著
柔道寝技を極める! : 世界を制し…
柏崎 克彦/著
よくわかる柔道受け身のすべて
木村 昌彦/著
DVDでわかる!部活で差がつく!柔…
大森 淳司/監修
柔道 世界で勝つための実戦的稽古
林田 和孝/著
柔道 技の大百科 : 21世紀版…2
井上 康生/監修…
柔道 技の大百科 : 21世紀版…1
井上 康生/監修…
女子のための柔道の教科書
木村 昌彦/著,…
これで完ぺき!柔道
金丸 雄介/著
柔道 : その歴史と技法
藤堂 良明/著
バイタル柔道投技編
岡野 功/共著,…
性と柔 : 女子柔道史から問う
溝口 紀子/著
柔道事故
内田 良/著
ジュニアのための考える柔道 : 一…
向井 幹博/著,…
女子のための柔道の教科書 : 安全…
木村 昌彦/著,…
柔道レベルアップ教本連絡技編
柔道体型別技の大百科1
柔道体型別技の大百科3
柔道体型別技の大百科2
海を渡った柔術と柔道 : 日本武道…
坂上 康博/編著
少年柔道基本げいこ : 道場で習う…
中西 英敏/著,…
柔道
こどもくらぶ/編
少年柔道
鮫島 元成/監修…
柔道実戦必勝テクニック : 一流柔…
もっと強くなれる!「勝つ柔道」のコ…
講道學舎/監修
ジュニアのための考える柔道 : 一…
向井 幹博/著,…
強くなる柔道入門 : めざせ一本勝…
小俣 幸嗣/著
講道館柔道・投技 : 英文版
醍醐 敏郎/著,…
柔道ハンドブック : Judo b…
パトリシア・ハリ…
柔道技の大百科 : 体型別3
柔道技の大百科 : 体型別2
柔道技の大百科 : 体型別1
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916560610 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東大学生問題研究会/編
|
著者名ヨミ |
トウダイ ガクセイ モンダイ ケンキュウカイ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1965.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
分類記号(9版) |
376.41 |
分類記号(10版) |
376.41 |
資料名 |
全国高校風土記 関東篇(高校生新書) |
資料名ヨミ |
ゼンコク コウコウ フドキ |
叢書名 |
高校生新書 |
叢書名巻次 |
18 |
巻号 |
関東篇 |
(他の紹介)内容紹介 |
「戦後最高の業師」の異名を持つ岡野功の数々の技術を収録。流れるような連続写真で、寝技ならではの変化・コンビネーションが蘇る。 |
(他の紹介)目次 |
投げ技から固め技へ 寝技攻撃のパターン 伏せている相手に対する攻撃 仰向けになった姿勢からの攻め 伏せている姿勢からの攻め 足をからまれたときの攻防 正気塾のめざすもの 「柔道家・岡野功が語る“稽古”と“試合”」 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡野 功 1944年生まれ、茨城県出身、中央大学法学部卒業。東京国際スポーツ大学(プレオリンピック)中量級優勝。オリンピック東京大会中量級優勝。第4回世界選手権大会中量級優勝。1967年度全日本選手権大会優勝。1968年度全日本選手権大会準優勝。1969年度全日本選手権大会優勝。天理大学体育学部に奉職後日本武道館に勤務。1970年に正気塾を設立。1980年より流通経済大学柔道部監督、部長を務め、慶応大学柔道部師範(1989‐1998)、東京大学柔道部師範(1980‐2000)も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ