蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
名曲誕生の裏事情
|
著者名 |
山根 悟郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマネ ゴロウ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 762// | 0118855923 |
○ |
2 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 762// | 1610231738 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 762// | 2010091011 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917031655 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山根 悟郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマネ ゴロウ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
275,4p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-801831-6 |
分類記号(9版) |
762.8 |
分類記号(10版) |
762.8 |
資料名 |
名曲誕生の裏事情 |
資料名ヨミ |
メイキョク タンジョウ ノ ウラジジョウ |
副書名 |
ビジネスでたどる西洋音楽史 |
副書名ヨミ |
ビジネス デ タドル セイヨウ オンガクシ |
内容紹介 |
大作曲家たちが残した名曲の誕生にあたってパトロンがどのような役割を果たしたのか、どれだけのお金が、どのように動いたのか。現代の日本円に換算しながら解説する。名曲が聴けるQRコード付き。 |
著者紹介 |
1977年京都市生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。武蔵野文化事業団等を経てMCSヤング・アーティスツ勤務。海外アーティストを招聘し1000公演以上のコンサートの企画、実施に関わる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ユダヤ教もキリスト教もイスラームも「たったひとりの神」を持つ宗教である。もとをたどれば同じひとりの神だった。それが「それぞれの神」になったとき、地球の表面が変わった。宗教史のうえでは突発的・変則的であった一神教が、なぜ諸宗教をしのぐまでに発展し、世界の底流となりえたのか―。出発点であるユダヤ教と、そこから枝分かれしたキリスト教とイスラームを視野に入れ、より大きな広がりのなかで一神教の特質を把握する。「聖戦」「不寛容」「平等」「福祉」「契約」などの題材にふれながら、歴史に決定的な影響を与えた三宗教の連環を解き、一神教の光と闇にせまる比較宗教学の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 聖戦がはじまる―根絶やしという宗教行為 第2章 福祉がはじまる―預言者はみなし子だった 第3章 続福祉がはじまる―夜明け前のモスクで 第4章 続々福祉がはじまる―苦しみをいたむ心 第5章 平等がはじまる―キンシャサの奇跡へ 第6章 寛容がはじまる―はるかなるアンダルス 第7章 不寛容がはじまる―離散の民の心の空洞 |
(他の紹介)著者紹介 |
菊地 章太 1959年横浜市生まれ。筑波大学卒業後、フランス・トゥールーズ神学大学高等研究院留学。現在、東洋大学教授。文学博士。カトリック神学、比較宗教史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ