検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

経済学は人びとを幸福にできるか 

著者名 宇沢 弘文/著
著者名ヨミ ウザワ ヒロフミ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可331//0118209550

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916199766
書誌種別 図書
著者名 宇沢 弘文/著
著者名ヨミ ウザワ ヒロフミ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.11
ページ数 21,273p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-31442-5
分類記号(9版) 331.04
分類記号(10版) 331.04
資料名 経済学は人びとを幸福にできるか 
資料名ヨミ ケイザイガク ワ ヒトビト オ コウフク ニ デキルカ
内容紹介 「社会的共通資本は市場原理主義では守れない」「福祉は制度化できるか」など、哲人経済学者・宇沢弘文が、人間の心を大切にする経済学の基本的な考え方を明らかにする。池上彰の解説付き。
著者紹介 1928年生まれ。東京大学名誉教授。日本学士院会員。著書に「ゆたかな国をつくる」「社会的共通資本」など。

(他の紹介)内容紹介 江戸での暮しに絶望し、あてどない旅に出た孝助は、途中で身請けした宿場女郎のたかと銚子へ流れ着いた。イワシや醤油で賑わうとっぱずれの地で、彼は酒亭「いなさ屋」を開き、裏では桂庵を営んだ。店には夜ごと寄る辺なき人々が集う。貧苦ゆえに売笑する少女、放埒な暮しに堕ちてゆく女…思うにまかせぬ人生の瀬戸際にあって、なお逞しく生きようとする市井の男女を描く連作短編集。


目次


内容細目

1 アッティカ喜劇   3   1-459
メネクラテース/ほか著 中務 哲郎/訳 西村 賀子/訳 平山 晃司/訳
2 作者不詳断片   461-566
マルティン・チエシュコ/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。