検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

前橋市自然環境調査(昆虫類)概要版 

著者名 前橋市/編・発行
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K400/27/13(2)0117803981 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916560462
書誌種別 図書
著者名 前橋市/編・発行
出版年月 2017.3
ページ数 6p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K400
分類記号(10版) K400
資料名 前橋市自然環境調査(昆虫類)概要版 
資料名ヨミ マエバシシ シゼン カンキヨウ チヨウサ コンチユウルイ ガイヨウバン 

(他の紹介)内容紹介 いじめや体罰事件、教科書採択、日の丸・君が代問題…。学校運営をめぐり、頻繁に登場する「教育委員会」とは、いったいどんな組織なのか。学校や保護者とどのような関係にあるのか。また、自治体の首長から教育委員会廃止論が出てくるのはなぜか。見えにくい組織の仕組み、歴史、問題点の全容を解き明かし、抜本的な解決策を示す。
(他の紹介)目次 第1章 いま、なぜ、教育委員会が問われるのか(いじめ問題と教育委員会
教育現場との乖離
「教育委員会廃止論」の台頭
「首長vs教育委員会」なのか)
第2章 教育委員会とは、どんな組織か(教育委員会の役割とは
教育委員はどのように任命されるか
エリート教員が支配する教育委員会事務局
学校と教育委員会のあいだ―教員評価システムから教科書採択まで)
第3章 教育委員会制度は、なぜ誕生したか(戦後改革と教育の民主化
文部省「生き残り」の謎
「教育統制」のスタート
廃止された教育委員会法―地方教育行政法案の争点)
第4章 タテの行政系列のなかの教育委員会(確立されるタテの行政システム
タテの行政系列をささえる人びと
教育行政をささえる論理は、妥当だろうか
荒廃しゆく教育―文科省と首長の二重支配)
第5章 教育を市民の手に取り戻すのは可能か―地方分権と民衆統制への道(市民の手による教育の基礎条件
教育における「政治的中立性」とはなにか
タテの行政系列を廃止する
教育委員会に代わるシステムへ)
(他の紹介)著者紹介 新藤 宗幸
 1946年神奈川県生まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了後、東京市政調査会研究員、専修大学法学部助教授、立教大学法学部教授、千葉大学法経学部教授をへて、現在、後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事、千葉大学名誉教授。専攻は行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。