蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
公正取引委員会年次報告 昭和55年版
|
著者名 |
公正取引委員会/編
|
著者名ヨミ |
コウセイ トリヒキ イインカイ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1980.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 335/21/80 | 0112237961 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hegel Georg Wilhelm Friedrich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010037498 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
公正取引委員会/編
|
著者名ヨミ |
コウセイ トリヒキ イインカイ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1980.12 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
335.57 |
分類記号(10版) |
335.57 |
資料名 |
公正取引委員会年次報告 昭和55年版 |
資料名ヨミ |
コウセイ トリヒキ イインカイ ネンジ ホウコク |
副書名 |
独占白書 |
副書名ヨミ |
ドクセン ハクショ |
巻号 |
昭和55年版 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドイツの哲学者ヘーゲル(一七七〇‐一八三一)は、フランス革命とその後の激動の時代にどのように向き合い、過去の思想をいかに読み替えて、自らの哲学体系を作り上げていったのか。『精神現象学』『法哲学綱要』『歴史哲学講義』を中心とする体系の形成プロセスを歴史的文脈のなかで再構成し、今日に及ぶその思想の影響力について考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フランス革命と若きヘーゲル(ルソー共和主義と神学批判 ドイツ啓蒙とカント哲学 ロマン主義の誕生) 第2章 帝国の崩壊と『精神現象学』(帝国再建への期待 啓蒙主義批判からロマン主義批判へ 古代政治像からの訣別) 第3章 新秩序ドイツと『法哲学綱要』(近代化改革とナショナリズムの誕生 学の体系の概略と抽象的法‐道徳性‐倫理 家族‐市民社会‐国家 理性概念の論争的使用) 第4章 プロイセン国家と『歴史哲学講義』(一八二二年度講義と精神の自由の自覚 一八三〇年度講義と精神の自由の実現) 第5章 ヘーゲルとその後の時代(ドイツ観念論の継承者たち ヘーゲルと現代) |
(他の紹介)著者紹介 |
権左 武志 1959年生まれ。東京大学法学部卒。北海道大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。法学博士。現在、北海道大学大学院法学研究科教授。専攻は政治思想史・政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ