検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

女人京都 

著者名 酒井 順子/著
著者名ヨミ サカイ ジュンコ
出版者 小学館
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可291//0410664494
2 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可291//1210302202

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 康子 三宅 興子 高岡 厚子
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917063723
書誌種別 図書
著者名 酒井 順子/著
著者名ヨミ サカイ ジュンコ
出版者 小学館
出版年月 2022.10
ページ数 329p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-388876-9
分類記号(9版) 291.62
分類記号(10版) 291.62
資料名 女人京都 
資料名ヨミ ニョニン キョウト
内容紹介 京都に通い続けるエッセイスト・酒井順子による京都エッセイ&ガイド。小野小町、紫式部、清少納言、日野富子、淀君、大田垣蓮月、上村松園など、歴史上の女性たち43人の足跡をたどる。『本の窓』連載を書籍化。
著者紹介 1966年東京都生まれ。広告会社勤務を経て、エッセイ執筆に専念。「負け犬の遠吠え」で講談社エッセイ賞、婦人公論文芸賞をダブル受賞。ほかの著書に「ユーミンの罪」「家族終了」など。

(他の紹介)内容紹介 植物で自動車をつくる、クモの糸を人工的につくる、ミドリムシからプラスチックをつくる。そんな夢の実現に向けて研究をつづける科学者たち。大学や企業などで開発が進む地球環境にやさしい技術は、けっして未来の技術ではなく、すでに実用化されているものも多い。生物と人間が切りひらく新しい材料の、現在と未来を紹介する。
(他の紹介)目次 なぜ、デンプンからプラスチックなの?
土に還るプラスチックをつくる
トウモロコシとコラボする
ミドリムシとコラボする
酵素とコラボする
樹とコラボする
生物とコラボする未来
(他の紹介)著者紹介 工藤 律子
 1963年大阪生まれ。東京外国語大学地域研究研究科修士課程修了。ジャーナリスト。NGO「ストリートチルドレンを考える会」代表。スペイン語圏、アジアをフィールドに取材活動をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。