蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0310194600 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810104248 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
清水 茂文/監修
|
著者名ヨミ |
シミズ シゲフミ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-259-53931-0 |
分類記号(9版) |
369.261 |
分類記号(10版) |
369.261 |
資料名 |
家庭介護百科 |
資料名ヨミ |
カテイ カイゴ ヒャッカ |
内容紹介 |
すぐに役立つ高齢者ケアのガイドブック。食事や排泄、入浴、リハビリといった介護の実際や、在宅支援サービスの上手な利用法などに関する最新の情報や知識を、イラストを用いながらわかりやすく解説。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界のどこかでいつも戦争があり、まずしいくらしをしている人たちがたくさんいる。日本にも、まずしさはあるし、差別もある。虐待やいじめもある。それをなくすのは、かんたんなことではない。戦争はいけない、と言うだけでは戦争は止まらない。差別はいけない、と叫ぶだけでは差別はなくならない。しっかりと自分の考えをつくりあげ、それを人にわかってもらえるようなことばにして伝えなければならない。その方法を手に入れるために必要なのが、学校なんじゃないだろうか。 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 光太 1977年生まれ。東京都出身。こどものころから作家になることを目指す。大学卒業後、アジアの貧しい国ぐにをまわり、障害のある人たちのドキュメンタリー『物乞う仏陀』を書く。その後、十年以上にわたって中東、アフリカ、南米の国ぐにを100カ国近く訪れ、そこで生きる人びとともに暮らし、同じものを食べ、寝ることで、知られざる生活を日本に伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ