検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

住井すゑジュニア文学館 3

著者名 住井 すゑ/著
著者名ヨミ スミイ スエ
出版者 汐文社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ス/0120373246

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810068066
書誌種別 図書
著者名 住井 すゑ/著
著者名ヨミ スミイ スエ
出版者 汐文社
出版年月 1999.2
ページ数 209p
大きさ 20cm
ISBN 4-8113-7247-6
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 住井すゑジュニア文学館 3
資料名ヨミ スミイ スエ ジュニア ブンガクカン
巻号 3
各巻書名 空も心もさつき晴
各巻書名ヨミ ソラ モ ココロ モ サツキバレ
内容紹介 「さつき、さつき」 信吉は玄関にかばんをほうり出し、犬の名前を呼んだが返事がない。借金の形にさつきはおじさんにもらわれていってしまったのだった…。信吉とさつきの絆の強さを描いた表題作など、10編の物語を収録。
著者紹介 1902年奈良県生まれ。農民文学者・犬田卯と結婚、4人の子を育てながら農民文学運動と作家活動を展開。代表作「橋のない川」の印税でミニ映画館兼学習舎「抱樸舎」を創設。97年没。

(他の紹介)内容紹介 存在の意味を問い直し、固有の可能性としての死に先駆けることで、良心と歴史に添った本来的な生を提示する西欧哲学の金字塔。傾倒40年、熟成の訳業。附:用語・訳語解説、詳細事項索引。
(他の紹介)目次 序論 存在の意味を問う問いの提示(存在の問いの必要性と構造と優位
存在の問いを練り上げる上での二重の課題、考察の方法と概略)
第1部 現存在を時間性へと解釈し、時間を、存在を問う問いの超越論的地平として解明する(現存在の準備的な基礎分析(現存在の準備的な分析の課題の提示
現存在の基本的な体制としての世界=内=存在の全般
世界の世界性
共同存在と自己存在としての世界=内=存在、「ひと」
内=存在そのもの
気遣いが現存在の存在である)
現存在と時間性(現存在が全体的であることの可能性と、死に臨んで在ること
本来的な在りうべき在り方を裏付ける現存在にふさわしい証と果断さ
現存在の本来約に全体として在りうべき在り方と気遣いの存在論的な意味としての時間性
時間性と日常性
時間性と歴史性))
(他の紹介)著者紹介 高田 珠樹
 1954年、福井県生まれ。1976年、大阪外国語大学ドイツ語学科卒業、1981年、京都大学大学院文学研究科博士課程哲学専攻単位取得退学。現在、大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 名犬トン   7-32
2 愛馬北斗号   33-48
3 母の顔   49-74
4 大地の子   75-90
5 家宝の手   91-104
6 空も心もさつき晴   105-118
7 生きている蔵   119-144
8 蔵は古いが   145-176
9 七わのめんどり   177-190
10 いちごのなげき   191-208
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。