検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

赤穂浪士と吉良邸討入り (人をあるく)

著者名 谷口 眞子/著
著者名ヨミ タニグチ シンコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可210//0118191253
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可210//1710411867

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.52 210.52
赤穂義士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916207386
書誌種別 図書
著者名 谷口 眞子/著
著者名ヨミ タニグチ シンコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.12
ページ数 149p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-06776-8
分類記号(9版) 210.52
分類記号(10版) 210.52
資料名 赤穂浪士と吉良邸討入り (人をあるく)
資料名ヨミ アコウ ロウシ ト キラ テイ ウチイリ
叢書名 人をあるく
内容紹介 「忠臣蔵」として語り継がれてきた赤穂事件。吉良邸に討ち入った四十七士と、思いがけない人生を歩むことになった、親族や関係者のその後とは。今も残る討入りの舞台を巡り、日本人を魅了する事件の真相に迫る。
著者紹介 1960年大阪府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学(日本史)専攻満期退学。同大学文学学術院准教授。著書に「近世社会と法規範」「武士道考」「赤穂浪士の実像」がある。

(他の紹介)内容紹介 『忠臣蔵』として語り継がれてきた赤穂事件。吉良邸に討ち入った四十七士と、思いがけない人生を歩むことになった、親族や関係者のその後をたどる。今も残る討入りの舞台を巡り、日本人を魅了する事件の真実に迫る。
(他の紹介)目次 浅野の主張、吉良の反論―刃傷のゆくえ
1 赤穂浪士の履歴書(大石内蔵助とその家族
他の赤穂浪士たち)
2 時は元禄十五年…(江戸城松の廊下の刃傷と赤穂城明け渡し
浪士たちの行方 ほか)
3 討入りの舞台を歩く(浅野内匠頭上屋敷跡
浅野土佐守下屋敷跡 ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷口 眞子
 1960年、大阪府に生まれる。1982年、早稲田大学第一文学部卒業。2000年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学(日本史)専攻満期退学。2005年、博士(文学)学位取得(早稲田大学)。現在、早稲田大学文学学術院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。