蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 662// | 1420693168 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916330150 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 一夫/文・写真
|
著者名ヨミ |
ワタナベ カズオ |
|
坂本 一男/監修 |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-58701-8 |
分類記号(9版) |
662.16 |
分類記号(10版) |
662.16 |
資料名 |
漁業国日本を知ろう 近畿の漁業 |
資料名ヨミ |
ギョギョウコク ニホン オ シロウ キンキ ノ ギョギョウ |
内容紹介 |
地域ごとに漁業の現場を直接取材して、さまざまな漁のしかたや養殖の方法、魚が食卓に届くまでを紹介。岸和田のシラス漁、和歌山市のアユの養殖など、近畿の漁業を取り上げる。 |
(他の紹介)目次 |
鉋鍛冶を訪ねる(伝統を受け継ぐ者 播州三木の鉋鍛冶―内橋圭介の仕事 三十才から始めた奇跡の鍛冶屋―石社修一の挑戦) 名工が残した鉋(義廣 重勝 千代鶴是秀 石堂秀一 廣貞 国成 永弘、三郎 丸山銀次 落合字一 碓井健吾) 形状から見た鉋の歴史 日本で唯一の大工道具の歴史博物館―竹中大工道具館 鉋を操る(匠の技を見る!―寸八鉋の台打ち 難易度の高い鉋―際鉋を仕立てる) 大工道具の「曼陀羅屋」木の家具工房「花みずき」―二つの天職を持つ道具屋兼木工家 特別編 洋鉋(洋鉋の種類と揃え方 英国仕込みの技に見る洋鉋の研ぎと仕立て) |
目次
内容細目
前のページへ