検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

声に出してよむ漢詩の名作50 (平凡社新書)

著者名 荘 魯迅/著
著者名ヨミ ソウ ロジン
出版者 平凡社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可921//0118228741
2 図書一般分館開架在庫 帯出可921//1910110632

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
921 921
漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916206587
書誌種別 図書
著者名 荘 魯迅/著
著者名ヨミ ソウ ロジン
出版者 平凡社
出版年月 2013.11
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85705-4
分類記号(9版) 921
分類記号(10版) 921
資料名 声に出してよむ漢詩の名作50 (平凡社新書)
資料名ヨミ コエ ニ ダシテ ヨム カンシ ノ メイサク ゴジュウ
叢書名 平凡社新書
叢書名巻次 705
副書名 中国語と日本語で愉しむ
副書名ヨミ チュウゴクゴ ト ニホンゴ デ タノシム
内容紹介 日本人に親しまれてきた漢詩の名作50首に、読み下し・口語訳・独自の解釈、さらに中国語のピンインとカタカナの振り仮名を併記。音声ダウンロードで著者による中国語・日本語の朗読も楽しめる。
著者紹介 1956年上海生まれ。88年に来日。「文革」のため母国で阻まれた大学に進み、日本文学で修士取得。大学などで漢詩、音楽、中国史を講じる。著書に「漢詩珠玉の五十首」「李白と杜甫」など。

(他の紹介)内容紹介 李白や杜甫、陶淵明や白居易など日本人に親しまれてきた漢詩の名作50首に、読み下し・口語訳・独自の解釈、さらに中国語のピンインとカタカナの振り仮名を併記。平凡社ホームページから音声ダウンロードをすれば著者による中国語・日本語の朗読を聴き、唱和ができる。
(他の紹介)目次 第1章 天地の悠々たるを念う―初唐・盛唐十一首(高台で独り思う家国千年のこと―幽州台に登る歌(陳子昂)古風
酔った後は解き放たれて楽しいよ―酔中の作(張説)五言絶句 ほか)
第2章 太陽と月が出会った―唐詩の最高峰李白と杜甫十四首(もう一度、君に逢いたい―峨眉山月の歌(李白)七言絶句
友の姿は長江と天のあわいに―黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る(李白)七言絶句 ほか)
第3章 天眼で世の変幻無常を視よ―中唐九首(幾星霜ぞ、寒山寺の鐘声―楓橋夜泊(張継)七言絶句
我もまた天地万物の中に在り―漁歌子(張志和)詩 ほか)
第4章 花発けば風雨多し―晩唐八首(夜の雨、愁思の絶―夜雨北に寄す(李商隠)七言絶句
万感の思いが夕暮れに融けゆく―楽遊原(李商隠)五言絶句 ほか)
第5章 千里嬋娟を共にせん―唐詩以外の傑作八首(孤立無援でも信念を貫く―風蕭々(荊軻)楚風古歌
愛馬よ、虞よ、天命は尽きた―垓下の歌(項羽)楚風古歌 ほか)
(他の紹介)著者紹介 荘 魯迅
 1956年、上海生まれ。政治闘争の時代に父が下獄。一家離散し祖母に育てられた。祖母、両親とも芸術家。自身も「吟遊詩人」の盛名を馳せた歌手。88年来日。「文革」のため母国で阻まれた大学に進み、日本文学で修士取得。現在、大学などで漢詩、音楽、中国史を講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。