検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

太陽を掘り起こせ 

著者名 ドリアン助川/[著]
著者名ヨミ ドリアン スケガワ
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/ド/0710716994

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本図書館協会図書館年鑑編集委員会
2024
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917181440
書誌種別 図書
著者名 ドリアン助川/[著]
著者名ヨミ ドリアン スケガワ
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.3
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-18129-4
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 太陽を掘り起こせ 
資料名ヨミ タイヨウ オ ホリオコセ
内容紹介 ある日、世界から太陽が消えた。何をする気にもなれない芳枝は、暗い家に閉じこもっていた。だが、その扉を叩く見知らぬ男の子が現れる。その子は太陽を探しに行くのだという-。ドリアン助川が混迷の時代に放つ、希望の書。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科卒業。明治学院大学国際学部教授。「線量計と奥の細道」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。ほかの著書に「あん」など。

(他の紹介)内容紹介 500年にわたり、世界最大の富と名誉を誇るケイヒル一族。一族の力のみなもとには、長いあいだ隠されてきた秘密があった。それは、39の原料を調合して作られる秘薬と、当主だけに受けつがれる謎の指輪だった。2年前、若くしてケイヒル一族の当主となったエイミーと、その弟ダンは、一族の秘密をかたく守ってきた。だがそこに、ケイヒルの秘密を狙う組織“ヴェスパー一族”が現れた。ヴェスパーはケイヒルの仲間を人質にとり、エイミーとダンに、歴史的な遺物を盗みだすよう要求する。仲間の命を守るために、ふたりは窃盗を重ね、とうとう国際警察の指名手配犯となってしまった。それでも、ヴェスパーの要求はますますエスカレートしていく。次に“世界最大のダイヤモンド”を盗みだすよう指示されたふたりは、新たな仲間ジェイク、アティカスとともに、ドイツへ向かう。ところがそこに、思いもよらない罠が待ちうけていて…!
(他の紹介)著者紹介 スミス,ローランド
 アメリカ・オレゴン州ポートランド生まれ。幼い頃から作家を目指し、5歳のとき両親にもらったタイプライターで、小説の執筆を始める。ポートランド州立大学英語学部卒業後、地元の子ども動物園に就職し、その後約20年、動物に関わる仕事で世界中をまわる。その間も作品を発表しつづけ,著述業が軌道に乗ったのを機に、動物園を辞職し、執筆に専念するようになった。現在は、オレゴン州ポートランド近郊の農場で、夫人と二人暮らし(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小浜 杳
 1973年横浜市生まれ。東京大学英語英米文学科卒。書籍の翻訳以外に、映画字幕翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。