蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 727// | 1710182237 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916203218 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 章/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ アキラ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7661-2544-3 |
分類記号(9版) |
727.8 |
分類記号(10版) |
727.8 |
資料名 |
まちモジ |
資料名ヨミ |
マチ モジ |
副書名 |
日本の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか? |
副書名ヨミ |
ニホン ノ カンバン モジ ワ ナゼ マルゴシック ガ オオイ ノカ |
内容紹介 |
ドイツ在住の書体デザイナーが、日本の道路標識、空港のサイン、ドイツのクリスマス市の看板、バンコクの文字、マクドナルドやホテルチェーンB&Bが使っているフォントなどを、多くの写真とともに紹介する。 |
著者紹介 |
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科卒業。ライノタイプ社(2013年社名をモノタイプに変更)タイプディレクター。書体開発、企業制定書体の開発等を担当。ドイツ在住。著書に「欧文書体」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の街角で集めた文字350点。その秘密に迫る。文字観察本の決定版!! |
(他の紹介)目次 |
1 日本に丸ゴシックが多い理由(ヨーロッパの「止まれ」コレクション 日本の道路標識 日本はよく考えると丸ゴシックだらけ ほか) 2 世界のまちモジ観察(ドイツの文字は独特の字形 ドイツっぽい書き文字風ロゴ フュッセンの案内板 ほか) 3 フォントの世界(マクドナルドが使っているフォントは Lufthansaの「軽量化」 カスタマイズ版Akkoがドイツの大手スーパーマーケットに ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 章 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科卒業。1983年から1989年まで株式会社写研で書体デザインに携わった後、1989年から約1年半、ロンドンでカリグラフィやタイポグラフィを学ぶ。1990年に帰国後は日本のフォントメーカーで働き、その後フリーランスとなって欧文書体を発表する。世界的な書体デザインコンテストで2度グランプリを受賞したのをきっかけに、2001年にライノタイプ社(2013年に社名をモノタイプに変更)のタイプディレクターに就任。現在、ドイツ在住。書体の品質管理のほか、自身のオリジナル書体の制作、有名な書体デザイナーであるヘルマン・ツァップ氏やアドリアン・フルティガー氏と共同での書体開発、過去の書体ファミリーの改刻、企業制定書体(コーポレートタイプ)の開発を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ