蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 410// | 1420481119 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916017441 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
遠山 啓/著
|
著者名ヨミ |
トオヤマ ヒラク |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-284-20222-0 |
分類記号(9版) |
410 |
分類記号(10版) |
410 |
資料名 |
さんすうだいすき 7 |
資料名ヨミ |
サンスウ ダイスキ |
巻号 |
7 |
各巻書名 |
くりあがりくりさがり |
各巻書名ヨミ |
クリアガリ クリサガリ |
内容紹介 |
「知る」ではなく「わかる」ことを目指した、楽しみながら算数の基礎を学べる本。筆算、くり上がり、くり下がり、2桁の足し算・引き算などについて、タイルを用いた数え方やゆかいな絵でやさしく教えます。一部書き込み式。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちが暮らすこの社会は、そもそもどんなふうに生まれたのか。社会の形成・維持に不可欠なルールが、現にこうして守られているのはなぜか。政治秩序の正しさは、誰がどう判断すべきなのか。社会契約論とは、そんな素朴な問いを根源まで掘り下げて考える試みである。本書では、ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズの議論を精密かつ大胆に読み解きながら、この近代の中心的思想に新たな息吹をふき込む。今までにない視点から世界の成り立ちが一望できる、清冽な政治思想入門! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ホッブズ(世界の運動論的把握とは 政治社会の再構成とホッブズ問題 約束の力) 第2章 ヒューム(秩序の起源はどこにあるのか コンヴェンションとホッブズ問題 政治社会と文明社会) 第3章 ルソー(ルソーの時代診断―「政治経済論」 ルソーの歴史観―『人間不平等起源論』 契約はどんなものか―『社会契約論』 一般性と特殊性―一般意志について) 第4章 ロールズ(ロールズのヒューム批判 正義の二原理 ルソーとロールズにおける一般性の次元) |
(他の紹介)著者紹介 |
重田 園江 1968年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学政治経済学部、日本開発銀行を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、明治大学政治経済学部教授。専門は、現代思想・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ