検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

法律 下(岩波文庫)

著者名 プラトン/著
著者名ヨミ プラトン
出版者 岩波書店
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B131//0118495738

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310023330
書誌種別 図書
著者名 プラトン/著
著者名ヨミ プラトン
森 進一/訳
池田 美恵/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1993.4
ページ数 520,48p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-336021-4
分類記号(9版) 131.3
分類記号(10版) 131.3
資料名 法律 下(岩波文庫)
資料名ヨミ ホウリツ
叢書名 岩波文庫
巻号

(他の紹介)内容紹介 日本武士道は日本人生得の歴史精神であり、意識下に沈潜する憶念の根性である。これを信仰や思想の物指しで捕捉しても、根性の深奥性に接触することはできない。武士道の源流は万物一元を天為とする日本人の歴史精神であり、その精神を生きることを道といった。
(他の紹介)目次 生得の道
律令制下の士道と叛徒
戦無派時代の武士道
律令制の衰退と新興勢力
武人の素性
国法と執行官僚
武心と大和魂
律令武者の豪族化
和魂と儒仏道
正義の韜晦
武は兢〓[U6]{60D5}(てき)の道
神仏祈祷と色即是空
武士道と騎士道
国家武士道と戦陣訓
皇国史観の瓦解
(他の紹介)著者紹介 藤原 稜三
 評論家・臨済禅僧・1925年生・44年2月出陣。復員後編集記者を経て三玄社を創業、77年臨済宗妙心寺派の沙彌職として東西諸国を行脚し、88年9月伊豆大島に稜雲禅庵を結定、99年関係役職を引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。