蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
モンスター・ホテルでおばけやしき
|
著者名 |
柏葉 幸子/作
|
著者名ヨミ |
カシワバ サチコ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 0420459448 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 0720451822 |
○ |
3 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 0820352227 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 1022391476 |
○ |
5 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 1120180698 |
○ |
6 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 1220275711 |
○ |
7 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 1320199381 |
○ |
8 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/CS | 1420928234 |
○ |
9 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 1620158723 |
○ |
10 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 1720222916 |
○ |
11 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 1820140562 |
○ |
12 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/モ/ | 1920194337 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モンスター・ホテルでおにごっこ
柏葉 幸子/作,…
いぬはともだち
高畠 純/作
ぐうたら魔女ホーライまた来た!
柏葉 幸子/作,…
いかあげたこあげ
高畠 じゅん子/…
カメくんとイモリくん 雪だより花だ…
いけだ けい/作…
竜が呼んだ娘4
柏葉 幸子/作,…
竜が呼んだ娘3
柏葉 幸子/作,…
竜が呼んだ娘2
柏葉 幸子/作,…
ブービーとはじめてのプレゼント
高畠 じゅん子/…
モンスター・ホテルでめしあがれ
柏葉 幸子/作,…
竜が呼んだ娘1
柏葉 幸子/作,…
人魚姫の町
柏葉 幸子/著,…
ペンギンたんけんたい : あのひは…
斉藤 洋/作,高…
あめ
二宮 由紀子/作…
トットちゃんの15つぶのだいず
黒柳 徹子/原案…
ペンギンたんけんたい : あやしい…
斉藤 洋/作,高…
ぴょん
内田 麟太郎/作…
ボボンバボンボン
高畠 純/作・装…
モンスター・ホテルでうたいましょう
柏葉 幸子/作,…
古代ギリシア人の24時間 : よみ…
フィリップ・マテ…
どうぶつどっちからよんでも たぶん…
本村 亜美/文,…
ほしとそらのしたで
矢崎 節夫/作,…
ぐうたら魔女ホーライ来る!
柏葉 幸子/作,…
そうなのよ
内田 麟太郎/文…
ペンギンたんけんたい : みなみの…
斉藤 洋/作,高…
なんでもかいけつ!テレビマンボルフ
高畠 じゅん子/…
ぴょん
内田 麟太郎/作…
岬のマヨイガ
川面 真也/監督…
モンスター・ホテルでろてんぶろ
柏葉 幸子/作,…
18枚のポートレイト : 柏葉幸子…
柏葉 幸子/著,…
なぞなぞはじまるよ3
おおなり 修司/…
うちにパンダがいるよ
唐 亜明/作,高…
たいそうするよ : 1,2,3,は…
高畠 純/作・装…
あっしはもしもし湾にすむカメ次郎と…
岩佐 めぐみ/作…
岬のマヨイガ : 映画ノベライズ
柏葉 幸子/原作…
亜ノ国ヘ : 水と竜の娘たち
柏葉 幸子/著
ほらふきカールおじさん : トルコ…
斉藤 洋/文,高…
ドラドラと伝説の竜
片平 直樹/作,…
カメくんとイモリくん 小雨ぼっこ
いけだ けい/作…
キス・スキ
越野 民雄/作,…
竜が呼んだ娘 魔女の産屋
柏葉 幸子/作,…
魔女が相棒?オコジョ姫とカエル王子
柏葉 幸子/作,…
日本どっちからよんでも : さんぽ…
本村 亜美/文,…
五十音
北原 白秋/詩,…
ほらふきカールおじさん : ロシア…
斉藤 洋/文,高…
フンころがさず
大塚 健太/作,…
ぼくと母さんのキャラバン
柏葉 幸子/著,…
わんわんわんわん
高畠 純/作
パンダしりとりコアラしりとり : …
石津 ちひろ/こ…
天保の虹
斉藤 洋/作,高…
前へ
次へ
源氏物語8
[紫式部/著],…
源氏物語7
[紫式部/著],…
源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語5
[紫式部/著],…
レディ・ムラサキのティーパーティ …
毬矢 まりえ/著…
源氏物語4
[紫式部/著],…
源氏物語3
[紫式部/著],…
源氏物語2
[紫式部/著],…
寂聴源氏物語
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
よみがえる与謝野晶子の源氏物語
神野藤 昭夫/著
げんじものがたり
[紫式部/著],…
源氏物語 : A・ウェイリー版4
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版3
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版2
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版1
紫式部/著,アー…
正訳源氏物語 : 本文対照第10冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第9冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第8冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第7冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第6冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第5冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第4冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第3冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第2冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第1冊
[紫式部/著],…
絵入簡訳源氏物語3
[紫式部/原著]…
絵入簡訳源氏物語2
[紫式部/原著]…
謹訳源氏物語10
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語9
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語8
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語7
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語6
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語5
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語4
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語3
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語2
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語1
[紫式部/著],…
源氏物語
紫式部/著,アー…
ウェイリー版源氏物語4
紫式部/[著],…
ウェイリー版源氏物語3
紫式部/[著],…
ウェイリー版源氏物語2
紫式部/[著],…
ウェイリー版源氏物語1
紫式部/[著],…
全訳源氏物語5
紫式部/[著],…
全訳源氏物語4
紫式部/[著],…
全訳源氏物語1
紫式部/[著],…
全訳源氏物語2
紫式部/[著],…
全訳源氏物語3
紫式部/[著],…
源氏物語
紫式部/著,末松…
源氏物語巻10
[紫式部/著],…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916920722 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柏葉 幸子/作
|
著者名ヨミ |
カシワバ サチコ |
|
高畠 純/絵 |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-338-07235-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
モンスター・ホテルでおばけやしき |
資料名ヨミ |
モンスター ホテル デ オバケ ヤシキ |
内容紹介 |
ちっとも怖くないと評判の遊園地のおばけ屋敷。「本物がいかに怖いか思い知らせてやる」と、幽霊や透明人間、ドラキュラ男爵たちが<おばけは怖いぞプロジェクト>を立ち上げ、おばけ屋敷を手伝うことに…。 |
著者紹介 |
岩手県出身。東北薬科大学卒業。薬剤師。『鬼ケ島通信』同人。「霧のむこうのふしぎな町」で講談社児童文学新人賞、日本児童文学者協会新人賞、「岬のマヨイガ」で野間児童文芸賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
膨大すぎて最後まで読み通すことが難しい源氏物語を、江戸時代のベストセラー、山本春正『絵入源氏物語』の貴重な挿絵をすべて収録し、簡訳というリズミカルな現代語訳によって誰にでも手軽に楽しめる本に仕上げた著者入魂の全三巻。第一巻は光源氏その誕生から35歳までの物語。 |
(他の紹介)目次 |
桐壷 帚木 空蝉 夕顔 若紫 末摘花 紅葉賀 花宴 葵 賢木〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 千草 1946年生まれ、京都育ち。1972年、東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、東海大学文学部特任教授。博士(文学)東北大学。1985年に佐伯国語学賞を、2002年に『中世文献の表現論的研究』(武蔵野書院)で新村出賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千 草子 1946年生まれ、京都育ち。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ