蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K366/8/76 | 0116294265 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110013114 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県商工労働部労政課/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン シヨウコウロウドウブ |
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
48P |
大きさ |
21 |
分類記号(9版) |
K366 |
分類記号(10版) |
K366 |
資料名 |
労使協議制実態調査報告書 昭和51年 |
資料名ヨミ |
ロウシ キヨウギセイ ジツタイ チヨウサ ホウコクシヨ |
副書名 |
労働組合のある製造業卸小売業・運輸業 |
副書名ヨミ |
ロウドウ クミアイ ノ アル セイゾ |
(他の紹介)目次 |
第1章 海鳥たち 第2章 海鳥の運動能力 第3章 アホウドリは羽ばたかずに飛行する 第4章 ウミガラスは空中と水中を飛行する 第5章 ペンギンが長く潜れるわけ 第6章 ウは空中と水中で翼と足ひれを使い分ける 第7章 海鳥の進化と運動様式 第8章 翼と足ひれを使う系統 第9章 海鳥たちの悲劇 |
(他の紹介)著者紹介 |
綿貫 豊 1959年、長野県長野市生まれ、1977年長野県立長野高校卒業、1977年北海道大学理類入学、1981年北海道大学農学部卒業、1981年北海道大学大学院農学研究科入学、1987年北海道大学大学院農学研究科修了、1987年国立極地研究所助手、1993年北海道大学農学部助手、1997年北海道大学大学院農学研究科助教授、2003年北海道大学大学院水産科学研究科助教授。現在、北海道大学水産科学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ