蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 410// | 0117348946 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 410// | 1310111016 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910194555 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
イアン・スチュアート/著
|
著者名ヨミ |
ステュアート イアン |
|
伊藤 文英/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-208980-9 |
分類記号(9版) |
410.4 |
分類記号(10版) |
410.4 |
資料名 |
分ける・詰め込む・塗り分ける |
資料名ヨミ |
ワケル ツメコム ヌリワケル |
副書名 |
読んで身につく数学的思考法 |
副書名ヨミ |
ヨンデ ミ ニ ツク スウガクテキ シコウホウ |
内容紹介 |
ケーキを5人で、誰からも文句が出ないように分けるにはどうする? 缶ビールを一定の大きさの箱になるたけ多く詰めるには? 数学史上に名高い予想からパズルの良問まで、エレガントな数学的思考法を紹介。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。ウォリック大学で博士号を取得。同大学数学科教授。ロンドン王立協会会員。テレビの科学番組への出演等も行う。著書に「若き数学者への手紙」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新劇から男の芸とされてきた講談の世界に飛び込み、パパン、パンと修羅場読みに精進しつづけて三十余年。「口跡よし、声の伸びよし、抑揚よし」と馬琴師匠に背中を押され、女で初の芸術祭賞受賞、「女流講釈師花の十二人」のひとりとしてCD発売…。講談をめぐる喜怒哀楽、綺羅星のような方々とのご縁、史跡探訪、世相寸評など張扇さながらのリズムにのせた痛快エッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
琴嶺駆歩記 疾風の巻(元気を出そうよ女たち 黒石から能登半島へ 芸術祭賞受賞式 ほか) すばらしきご縁(鈴木喜代春先生 岡本文弥師匠 村山知義先生 ほか) 琴嶺駆歩記 怒濤の巻(熊野古道・中辺路 佐倉義民伝 心に屏風を立てる ほか) 琴嶺十二種(宇治川先陣争い 那須与一扇の的 佐馬之介湖水乗っ切り ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宝井 琴嶺 本名:塚田善子。1938年、東京市滝野川区で生まれた後、青森県黒石市へ疎開。高校卒業後、上京して村山知義主宰の東京芸術座などで女優として舞台を踏む。1979年、六代目宝井馬琴(当時琴鶴)に弟子入りし、修羅場読み修行を重ねるかたわら、翌年より「山本安英の会」朗読グループ参加。木下順二はじめ多士済々の人士に触発されながら舌耕芸を磨き、1990年、真打となる。1993年、女流講釈師初の文化庁芸術祭賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ