蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/オン/ | 0920079241 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710029431 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
青山 邦彦/作・画
|
著者名ヨミ |
アオヤマ クニヒコ |
出版者 |
パロル舎
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21×29cm |
ISBN |
4-89419-162-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おんがくのまち |
資料名ヨミ |
オンガク ノ マチ |
内容紹介 |
にぎやかなまちがありました。音楽をこよなく愛し、思い思いの演奏を楽しむ、笑い声のたえないまちでした。そんなある日、よそのまちからオーケストラがやってきて…。絵本「まち」シリーズの2作め。 |
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。早稲田大学理工学部大学院修士課程修了。建築設計事務所アトリエモビル勤務を経て絵本作家となる。作品に「こびとのまち」。 |
(他の紹介)目次 |
自分の美のスタンダードを「印象派」と「琳派」でつくろう 国立西洋美術館―印象派の巨匠モネ、光と水の旅 ブリヂストン美術館―ルノワール幸福の輝きを求めて ポーラ美術館―ルノワールとモネ、親友ここに出合う パナソニック汐留ミュージアム―ルオー、キリストの悲しみに救われる 清春白樺美術館―南アルプスのふもとでルオーに邂逅する 東京国立博物館本館―日本美術、この国宝絵画の凄さを何と讃えよう 山種美術館―土牛と御舟―桜と椿のものがたり 出光美術館―仙崖の月、光琳の梅かっこいい江戸の美意識 東京国立近代美術館―日本の洋画壇の歴史をたどる 山梨県立美術館―ミレー、バルビゾンの祈りを山梨に見た |
(他の紹介)著者紹介 |
岩佐 倫太郎 美術ソムリエ。京都大学文学部卒、フランス文学専攻。コピーライターを経てファッション・ショーなどのディレクターを務め、ついで美術展、博物館や博覧会のパビリオンなどのプロデューサーを歴任。作詞家として、加山雄三に「地球をセーリング」を提供したほか、エッセイストとしてもヨットや美術・デザインに関する紀行文を書くなど、多彩な創作活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ