蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
このままでは飢える!
|
著者名 |
鈴木 宣弘/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ノブヒロ |
出版者 |
日刊現代
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 611// | 0310785316 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917151223 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 宣弘/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ノブヒロ |
出版者 |
日刊現代
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-534070-7 |
分類記号(9版) |
611.3 |
分類記号(10版) |
611.3 |
資料名 |
このままでは飢える! |
資料名ヨミ |
コノママ デワ ウエル |
副書名 |
食料危機への処方箋「野田モデル」が日本を救う |
副書名ヨミ |
ショクリョウ キキ エノ ショホウセン ノダ モデル ガ ニホン オ スクウ |
内容紹介 |
いま、日本の食料事情がかつてないほどの危機に瀕している。生産者の利益を最優先しながら、消費者の購買志向に合わせた生産物を流通させるシステム「野田モデル」こそが、日本農業再生の道を拓くと説く。 |
著者紹介 |
三重県志摩市生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学大学院農学生命科学研究科教授。食料安全保障推進財団・理事長。著書に「農業消滅」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ若者研究をするのか、α世代を見ると2030年代の社会が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ今、α世代に注目するのか 第1章 α世代って何者? 第2章 データで見るα世代byインテージ生活者研究センター研究員 小林春佳 第3章 Z世代とα世代の違い 第4章 2030年代、消費とマーケティングはどう変わる? 第5章 マーケターは“プラスサム”な社会をつくるエッセンシャルワーカー 終章 世代をつなぎ、未来にときめこう! |
(他の紹介)著者紹介 |
小々馬 敦 株式会社ブランドエンジニアリング代表取締役。産業能率大学経営学部教授。産業能率大学大学院総合マネジメント研究科教授。日経広告研究所客員。グローバルアドエージェンシーにて、FMCGブランドのマーケティング戦略支援を経てブランドコンサルティングの業界に転籍。インターブランドジャパンを経て、D.A.アーカーが副会長を務めるプロフェットの日本法人代表、マッキャングループのフューチャーブランドの代表取締役社長を歴任。多様な業界における無形資産価値経営、事業ポートフォリオ戦略、マーケティング、広報戦略を支援。大学研究室の産学連携研究では、X・Y・Z・α世代の価値観と購買行動の調査を通して次世代マーケティングの進化を洞察し報告する「ミライ・マーケテイング研究会」を(公社)日本マーケティング協会と共催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ