検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

海が見える家 (小学館文庫)

著者名 はらだ みずき/著
著者名ヨミ ハラダ ミズキ
出版者 小学館
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可BF/ハ/0510476849

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かとう まふみ
2008
594 594
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916598798
書誌種別 図書
著者名 はらだ みずき/著
著者名ヨミ ハラダ ミズキ
出版者 小学館
出版年月 2017.8
ページ数 341p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-406439-1
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 海が見える家 (小学館文庫)
資料名ヨミ ウミ ガ ミエル イエ
叢書名 小学館文庫
叢書名巻次 は3-1
内容紹介 文哉が入社1ケ月で会社を辞めた直後、父が亡くなったという連絡が。霊安室で対面した父は、なぜか記憶とはまるで違う風貌をしていた。父の足跡をたどりはじめた文哉は、意外な事実を突きつけられていき…。

(他の紹介)内容紹介 朱子学という巨大な哲学体系を背景に『論語』を注解した『集注』は、以後「新注」と呼ばれ、論語受容の新地平を拓いた。仁斎の『古義』、徂徠の『徴』の注解も加え、その批判的継承の跡も辿る。
(他の紹介)目次 論語集注巻一
論語集注巻二
(他の紹介)著者紹介 土田 健次郎
 1949年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。